くしらっ子日記
保健室の掲示物
保健室前廊下の掲示物は、毎月の目標に沿うように工夫しています。7月は「夏を健康に過ごそう」を目標として、いろいろな情報を掲示しました。熱中症の予防に必要なことや暑さによって熱中症へのなりやすさが違うことなどを紹介しています。併せて、児童玄関でも「暑さ指数(WBGT)」についての注意喚起を、ボードを使って行っています。
オンラインでの学級朝会
今日、25日(月)は、オンラインによる学級朝会を実施しました。3年生以上が、持ち帰ったタブレット端末を使って、ミーティング用アプリを利用しての朝会です。休みに入る前に、学校で手順については確認済みです。予定時刻の9時には、子どもたちが次々と入室してきます。中学年は、リコーダーの練習にも挑戦しました。
児童玄関に集合。
下校時、児童玄関に町内の班ごとに並びます。このまま児童クラブに行く子どもたちも、一旦集合です。全校で「さようなら」の挨拶をしてから、出発します。オレンジのベストを着た「ながらパトロール」のボランティアさんも、校門まで迎えに来てくださっています。
明日から長い夏休みです。ぜひ、充実した夏休みにしましょう。けが、事故、病気等に十分注意し、健康にすごしてください。
いただきます。
休み前、最後の給食です。低学年も慣れてきたので、随分はやくなりました。協力して準備をします。今日は、給食を食べて清掃、放課となりました。
低学年の準備の様子。今日の給食は「ビビンバ、春雨スープ、ヨーグルト、牛乳」。
夏休み前全校集会
朝の活動は「夏休み前の全校集会」でした。「①事故・病気に注意し、命を大切に ②夏休みにしかできないことに挑戦 ③生活のリズムを崩さず生活」の3点を話しました。その後、生活指導担当の先生から、休み中の生活の具体的な注意点について、画面を使って説明がありました。
左 モニターに画像を映して説明しています。
中 集会後は曲に合わせて学年ごとに退場します。
右 高学年がマイクや演台の片づけをしてくれます。