くしらっ子日記

くしらっ子日記

朝清掃

 再開2日目、今朝は朝清掃です。いつもの通り、すみずみまで丁寧に掃除をしています。最後は、反省会です。

  

通学路の草刈り

 学校再開に向け、8月21日(日)の朝、PTA安全環境部の活動(鯨波地区体育協会と共催)として、通学路の草刈りをしていただきました。歩道の草刈りを中心に、大勢の方々から参加いただきました。また、今日から保護者の皆様には、朝の登校時に交通安全指導を行っていただいています。子どもたちの安心、安全な登下校のために、PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。

  

 

全校朝会

 教室に荷物を置いて、まずは、全校朝会です。自分、家族、友達をはじめ、皆の命を大切にすることや熱中症、感染症への注意、1学期後半に頑張ってほしいことなどを子どもたちに向けて校長が話した後、第3教育期の目標「めあてを決めて、みんなで体力を高めよう」について、教務主任から説明がありました。

開始時間前に全員集合完了。

第3教育期について、スライド資料を使って説明。

演台や放送機器、スクリーンは高学年が片づけを手伝ってくれます。

 

子どもたちの元気な姿

 1ヵ月ぶりの登校です。いつもの通り一列に並んで、高学年が低学年の面倒をみながら、登校してきてくれました。背負ったランドセルに加え、手には夏休みの作品を入れた袋。久しぶりの登校でしたが、玄関先には、あいさつの大きな声が聞こえます。

 

左 玄関入り口には「いつでも どこでも だれとでも。あいてに つたわる あいさつ。」のスローガン。

右 地域の皆さんが、ボランティアで一緒に歩いてくださっています。

 

明日から、学校再開。

 長かった夏休みも終わり、明日から学校再開です。子どもたちは、どんな夏休みを過ごしたでしょうか。感染症が心配される日々ではありましたが、対策をとりながら、実りある1か月だったことと思います。今日は準備をしっかりとして、明日に備えてください。教職員一同、明日を楽しみにしています。

 

教室の準備も整いました。