活動の様子
地域の一員として、地域行事に貢献
13日(日)は、松波地区コミュニティ主催の「第20回ハッピーハローウィンinまつなみ2024」が開催され、ボランティア生徒、吹奏楽部をはじめ、多くの松中生が参加しました。スタッフボランティアでは、受付やトリック・オア・トリートの手伝いを積極的に行いました。また、「海に親しむ活動」で制作した「シーグラスアート」や「サンドアート」の生徒作品も展示されました。これからも地域に貢献する松中生をめざします。
4校で気持ちを合わせて~スクールバンド合同演奏会~
12日(土)午後、柏崎市アルフォーレを会場に第46回柏崎市・刈羽郡中学校スクールバンド合同演奏会が開催され、吹奏楽部の1,2年生が参加しました。今年度から、郡市中学校が4つのブロックに分かれた合同演奏となり、松浜中は第三中、鏡が沖中、南中の4校合同での発表でした。①行進曲「海兵隊」、②Danny Boy、③魔女の宅急便メドレーの3曲を演奏し、素敵なメロディがホールに響きわたりました。
全校がドッヂボールで汗を流しました!
前期最終日の午後、生徒会本部の企画で全校球技大会「ドッヂボール」を行いました。「白波班(縦割り班)」をベースにした6チームが競い合いました。学年も性別も関係なくチームを組み、全校が仲よくゲームを楽しみました。スポーツの秋らしくさわやかで心地のよい汗を流しました。歓声が飛び交いとても盛り上がりました。
1年生が「まちから」を訪問
1年生は先週から防災学習を行っています。今日は柏崎市「まちから」を訪問しました。中越沖地震時の様子や避難所での過ごし方などの説明を聞き、災害発生時の行動を自分事として考えました。
松浜中の想いを襷に込めて~地区駅伝大会~
上越地区駅伝競走大会が新井総合公園陸上競技場で行われ、男子チームが参加しました。1周約3kmの特設コースの6区間を見事に完走しました。アップダウンの激しいタフなコースに懸命に立ち向かい、松中の想いと汗が染みた襷をつなぎました。結果は大健闘の15位/32校、競技後の達成感に満ちた清々しい笑顔に感動です!
中学生に必要な栄養をとるためにできること
1年生は食育学習を行いました。必要な栄養を摂取できているか、自身の食生活を振り返りました。偏食をせず、必要な栄養素をまんべんなくとること、規則だだしい食習慣を心がけることなど、成長期に大切な食事のあり方について学びました。学校では給食を残さず食べるよう努めます。ご家庭でもぜひ、食事と栄養について話題にしていただきたいです。
英語力を高めよう~「英検IBA」を実施~
本日、「英検IBA」を行いました。英検のプレテストとして位置づけられ、英語の力を伸ばそうと、昨年度から県内すべての中学校で実施しているものです。どの学年の生徒も真剣に挑んでいました。
仲間と楽しく気分転換!~昼休みの様子~
昼休みの様子です。グラウンドでサッカーを楽しむ2年生男子7(途中で雨が降り出し、ダッシュで避難???)、体育館でバドミントンやバスケットボールで汗を流す1年生、保健室では3年生女子がおしゃべりに花を咲かせています。仲間と楽しく過ごす松中生たちです。
朝のあいさつで心は天気☀
1日から行っていたあいさつ運動は今日が最終日でした。昨日はソフトテニス部と野球部が担当し、今朝は吹奏楽部と社会体育部が正門前に並びました。今日はあいにくの天気ですが、元気なあいさつで心は快晴です!「おはよう」このことばで人間の一日が始まる。「さようなら」このことばで明日のほほ笑みが約束される。松浜中は心のこもったあいさつを大切にしています。
研究の成果を堂々と発表!~科学研究発表会~
昨日、アルフォーレにおいて、柏刈児童生徒科学研究発表会が開催され、松浜中から6名が参加しました。夏休みに研究を進め、レポートにまとめた成果を大勢の観衆の前で堂々とプレゼン発表を行いました。人前で話をすることは勇気のいることですが懸命に挑戦する姿に敬意を表します!立派です!