活動の様子

活動の様子

やることの優先順位を考えて生活しよう

今日から「すこやか強調週間」をスタートしました。毎朝、次の項目をチェックします。「①昨夜のメディア利用時間」「②就寝時刻、起床時刻」「③睡眠時間を7時間以上確保できたか」「④朝ごはんを食べたか」についてです。明日は定期テストです。いかに、時間を有効に使うことができるか。今こそ、自制心を育てる期間にしてほしいと思います。学習と自由な時間、優先順位を考えて生活しましょう。写真は5限の第2回軍集会の様子です。

 

どちらの方が背が高いですか? Which is taller,~?

2年生の英語の授業の様子です。今日はALTのジョン先生と「比較級」の英文を学びました。「Which is longer,~」「Who is taller,~」など、ジョン先生の図や実物を用いた説明に、生徒は熱心に耳を傾けていました。わが校が誇る長身小川先生とALTのジョン先生、どちらが背が高い!?

さあ、定期テストだ!頑張るぞ!

9月3日の定期テストに向けて、今日からテスト期間(5日前)に入りました。生徒は「放課後活動なし」で下校します。学習計画をしっかり立てて、目標達成に向けて努力しましょう。授業も集中して学習に励んでいます。

Let’s Dance!~ダンス授業始まる~

保健体育の授業で「ダンス」が始まりました。講師から指導を受けながら、音楽に合わせて楽しく踊っていました。合同授業も取り入れ、各学年5回のレッスンを計画しています。生徒たちは、教わったダンスをベースに、体育祭の応現合戦のダンスを創作していきます。ウキウキ、ワクワク、体育祭が楽しみです。

「精力善用」「自他共栄」の精神で!~夏休み明け全校集会~

8月26日から前期後半をスタートしました。全校生徒の元気な笑顔に接して、大変うれしく思います。きっと充実した夏休みを過ごせたものと思います。朝の全校集会では、新たに着任した管理員の安達さんの紹介、賞状伝達(少年の主張柏刈大会、今井哲夫杯陸上大会)を行いました。校長講話では、パリオリンピックの話題に触れ、柔道選手の立ち振る舞い、「精力善用」「自他共栄」の精神の大切さを伝えました。9月に体育祭、10月に白波祭(合唱コンクール)などの大きな行事が予定されています。全校生徒が互いに尊重し合い、高め合える活動にしていきたいと思います。

圧巻の演奏~マーチング合同演奏~

ぎおん柏崎まつりのオープニング 「マーチング パレード」に吹奏楽部13名が参加しました。市内吹奏楽部員約200名が参集し、「風になりたい」を演奏しました。他校の部員との交流は大きな刺激になったと思います。次への弾みにしていきましょう!

「天下無双~絆~」「結~勇往邁進~」

体育祭結団式を開催しました。まずは、各軍のスローガン【紅軍】「天下無双~絆」、【青軍】「結~勇往邁進~」が発表された後、各軍に分かれて結団式を行いました。夏休みからリーダー活動が始まります。3年生のリーダーを中心に全校生徒が団結して、思い出に残る体育祭にしていきましょう!

 

自分のよさを見つける、増やす、伸ばす

夏休み前の全校集会の校長講話で「自分のよさを考えることは、前向き(ポジティブ)な気持ちになり、自分を大切にすることつながる」ことを伝えました。「自分のよさを見つける、増やす、伸ばす」ことを心がけ、有意義な夏休みにしましょう。

安心して過ごせる環境をありがとう!

用務員の新田さんが7月31日をもって異動することになり、離任式を行いました。朝早くから校舎及び校地内の環境を整えていただいたことに、全校生徒、職員一同心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

全校のみなさんの応援に感謝

地区吹奏楽コンクール・県総体(陸上競技)の報告会が行われ、参加した生徒の代表者が結果を報告しました。精一杯自分たちの力を出し切ったこと、全校生徒から応援していただいたことへの感謝を伝えました。3年生は、ここで一区切りになりますが、これまでの経験を次につなげてほしいです。