活動の様子

活動の様子

夢を追いかけて~県大会出場~

陸上大会は、7月21日(日)に新発田市五十公野陸上競技場で行われました。松浜中からは1名の参加でしたが、全校生徒の応援を力に、全力を出し切りました。「何度か挫けそうになったけど、自分の夢を追いかけてよかった」と参加生徒の感想です。

心に響く熱い演奏に感動!

7月21日(日)に上越文化会館にて、コンクールが開催され、吹奏楽部15名が中学校Bの部に参加しました。一人一人の想いの詰まった音がホールいっぱいに響きわたり、心に響く熱い演奏でした。演奏後の部長のコメント「緊張したけど力はすべて出し切れてよかった!」 2人しかいない3年生、よく頑張りました!

様々な人々の思いや考えに触れる~1年生地域校外学習~

1年生の「総合的な学習の時間」で「地域校外学習」を行いました。「米づくり」「鯛茶漬け」「えんま市」「柏崎の伝説・言い伝え」「田中角栄」「ブルボン」「綾子舞」の7つのテーマを設定。現地や博物館を訪問したり、講師を学校に招いたりして、専門の方から様々なことを教えていただきました。活動を通して、様々な人々の思いや考え、生きる姿などにふれ、自己の生き方に対する考えを広げることがねらいです。

自他の命の大切さ、思いやりの心を学ぶ

3年生の保健の授業で「性に関する指導」を行いました。助産師の若林 美代様を講師でお招きし、望ましい男女交際のあり方、性感染症及び望まない妊娠の予防法などを学びました。生徒たちは、誤った性情報に流されずに行動すること、自他の命の大切さ、思いやりの心について深く考えました。

 

今年は順調に育っています

6月初めに苗を植えたかぼちゃが順調に育ち、実が膨らみかけています。昨年は記録的な猛暑のため、イマイチの出来でしたが、環境福祉委員会の毎日の水やりなどお世話のおかげもあって、いい感じに育っています。育てたかぼちゃは、秋の松波コミセン「ハッピーハローウィンまつり」に出品します!

 

 

想いの詰まった演奏に感動!

 

21日(日)に上越文化会館で行われる上越地区吹奏楽コンクールの壮行演奏会を実施しました。吹奏楽部部長の決意表明の続き、演奏曲「三日月のシャンソン」を披露しました。心に響く素晴らしい演奏でした。全校生徒が激励応援を行い、吹奏楽部の健闘を祈願しました。当日は思いっきり楽しんで演奏してきてください!

現在(いま)の自分の力を確認

3年生は確認テストに挑みました。あと1週間で夏休み。明確な目標を立てて、具体的に何をどう取り組むか。夏休みの33日(792時間)を有意義に過ごしてほしいと思います。タイムマネジメントです!

 

「Go for it!」 体育祭スローガン発表&軍抽選

生徒朝会で体育祭実行委員会から体育祭スローガン「Go for it!~絆を力に変えて栄冠をつかみ取れ~」が発表されました。また、「紅」「青」の色を決める抽選会が行われ、各学年の代表者がステージ上で「縄跳び」「10秒当て」「うで相撲」で対決し、帽子が入った封筒を選びました。実行委員会の趣向を凝らした演出に会場は盛り上がりました。

最高の舞台で最高のパフォーマンスを!

県総体激励会を開催しました。新発田市で開催される陸上競技大会に3年生女子1名が出場します。全校生徒が心を込めて校歌、応援歌、エールを送り、選手を激励しました。新潟県の最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮できるよう応援しています!

 

健康な身体づくりはお口から~学校保健委員会~

昨日、学校保健委員会を開催しました。学校歯科医のひまわり歯科医院、鈴木 公子 様を講師でお招きし、全校生徒、PTA教養部の保護者が参加しました。歯科検診における口腔の実態を知り、健康な身体づくりのためには、ブラッシングのみならず、食事、生活習慣等と関わりがあることを学びました。また、司会を1年生の保健委員が務め、立派に進行し、講演会を盛り上げました。