活動の様子

活動の様子

海活を控え、海岸をきれいに!

海に親しむ活動に先駆けて、海活前恒例の海岸清掃を全校生徒で行いました。今年度の海活会場となる学校裏の海岸を中心に、生徒たちはゴミ袋とトングをもって、白波班(縦割り班)で協力して、たくさんのゴミを集めました。今後も地域に貢献できる活動を大切にしていきます。

縁起が良い!? へびのぬけがらを発見!

昼休みに憩いの庭で遊んでいた1年生男子が「ヘビの抜け殻を見つけた!」と、体調2m弱ありそうな大きなへびの抜け殻をもって先生に報告。理科の先生が標本のしようとラミネート保存に挑みました。へびの抜け殻は、金運、財運、幸運、健康を呼び込み、環境のよりよい変化を招くとされています。 松浜中のお守りにしよう。

短冊に願いを込めて!

美術の時間に短冊づくりを行いました。「家族みんなが健康に過ごせますように」「部活動で記録を向上させたい」などなど、思い思いの願いを短冊に込めて笹に飾りました。全校生徒の願いが叶うとよいですね。

 

準備は万全、あとは天気を祈るだけ!

来週、7月9日日(火)に「海に親しむ活動」を予定しています。今日は5限に活動の事前説明会を行いました。今年度は、「フィッシング」「ウォーター・ポロ」「サーフィン、サップ」「ビーチバレー」「シーグラスアート」「サンドアート」「海辺の生き物」の中から、生徒が選んで体験に取り組みます。松浜中の特徴的な取組“海に親しむ活動”(通称“海活”)です。事前説明会では、それぞれが体験する活動ごとに集合し、活動の注意事項などを確認しました。
また、今週4日(木)には、環境福祉員会の計画のもと、海岸清掃を行います。これも松浜中が誇る自慢の活動です。準備万端、あとは当日の天候と波です。海に感謝し、皆さんでお天気を願いましょう。

親子でハッスル!

5.6限に2年生親子レクを行いました。大玉送りや二人三脚など、生徒と保護者が一緒に汗を流し、楽しい時間を過ごしました。計画・運営は生徒が行い、成長している姿を見せることができました。参加していただいた保護者の皆さまありがとうございました。筋肉痛にご注意ください。

 

みんなが気持ちよく過ごすために

報告会に引き続き、生徒朝会を行いました。今月は応援生活委員会が担当し、1年生は「時間を守る」、2年生は「さわやかなあいさつ」、3年生は「さわやかな身だしなみ」について、委員が劇を行い、全校生徒が安心して気落ちよく過ごすためのルール、マナーを呼びかけました。委員の素晴らしいパフォーマンスに拍手が送られ、とても温かい雰囲気に包まれました。

 

応援ありがとうございました~上越地区大会報告会~

応援してくれた仲間に地区大会の結果を報告し、感謝の気持ちを伝えました。各部からは、大会の振り返り、今後の抱負などが発表されました。全校生徒で健闘を称え合いました。来月は県大会、地区吹奏楽コンクールがあります。参加する生徒の活躍を応援しましょう。

 

超~気持ちいい!~水泳授業始まる~

先週から、水泳授業が始まっています。松浜中はスイミングアカデミー柏崎のプールを使わせていただき、指導員から専門的な指導を受けています。水しぶきをあげて、浜っ子らしく元気に泳いでいました。

進路選択の参考に~高校説明会~

柏崎市の高等学校をお招きし、「高校説明会」を行いました。県立高校、私立高校あわせて6校の先生から来校いただき、それぞれの高校の特色や、進路選択に向けての情報を説明していただきました。高等学校の選抜方法や教育方針など、これからの進路選択に向けてとても参考になりました。気持ち新たに頑張りましょう。

正しいブラッシングで歯の健康を維持しよう

今週は「歯と口の健康習慣」です。自分の歯の健康を意識するとともに、正しいブラッシング法を習得し歯磨きの習慣化を図ることがねらいです。保健委員会が中心となり、給食後の丁寧な歯磨きの重要性について呼びかけ、昼休みに全員で歯を磨いています。今日は3年生が歯科指導を実施しました。これからも健康な歯を維持していきましょう。