学校ニュース

2021年10月の記事一覧

10月29日 ハロウィンあいさつ運動

 内郷小学校では、毎月0と5(ナイゴ)のつく日は「あいさつの日」です。「相手の目を見て、自分から進んで」を合言葉に、総務委員会が玄関であいさつ運動をしています。その成果で、子どもたちのあいさつはとてもよいです。私は、毎朝玄関ホールで健康観察票をチェックしていますが、子どもたちの「おはようございます」の声に、いつも元気をもらっています。

 さて、今日はスペシャルなあいさつの日、年に一度のハロウィンあいさつ運動でした。これは、昼休みに、仮装した運営委員を見つけあいさつをするとハロウィンシールをもらえるという楽しい活動です。普段から廊下で会うとさわやかに「こんにちは」のあいさつをしてくれる子どもたちですが、このようなイベントがあるとさらに楽しくあいさつできるようです。

 下の写真は、あいさつの日とハロウィンあいさつ運動の様子です。

10月28日 二校交流

 西山中学校区にある二田小学校と内郷小学校は、二校の児童の関わりを深めることなどを目的に、二校交流事業を実施しています。毎年、学年ごとに二校の担任の先生方が活動計画を立てます。夢の森公園や石地海岸など校外に出かける活動や二田小学校で行うものが多いのですが、1年生の2回目の活動「あきとなかよし(生活科)」は内郷小学校で実施します。内郷小学校の自慢「内郷の丘」での活動になります。前日の昼休み、1年生は元気に内郷の丘にでかけ、二田小学校の1年生にどこをどんなふうに案内しようか、準備をしていました。

 当日、雨のため内郷の丘での時間は少しだけで、体育館での活動となりました。それでも、活動で使うドングリや葉っぱなどの材料は、今まで内郷の丘で拾い集めたものがたっぷりあります。グループで丸くなりながら、作品作りを楽しんでいました。活動が終わり、「どうでした?」と声を掛けると、二田の1年生も内郷の1年生もみんなにっこりして「楽しかった」と答えてくれました。

 今日は3,4年生も二校交流で、二田小学校で合同体育授業をしてきました。帰ってきた3,4年生に同じように「どうでした?」ときくと、こちらも「楽しかった」と元気に報告してくれました。

10月23日 学習発表会

 いよいよ学習発表会本番です。発表は2部制で、前半が各クラスで行う児童発表です。生活科や総合学習でこれまで取り組んできたことをまとめて発表し、参加していただいた方から意見や感想をもらいます。取組内容や発表の仕方について評価や今後の活動のアドバイス、これからの生き方を考えさせる問いかけなど、貴重な意見をいただきました。

 後半は全体発表です。最初のいじめ見逃しゼロスクール集会では、いじめについて全校で考えたり、これまでの各クラスや委員会の取組を発表しました。その後、PTAによる校歌の演奏、子どもたちの全校合唱と続きます。今年は感染症対策で、ずっと全校で歌うことができませんでした。後期の始業式でやっとマスクを付けて初めて校歌を歌いました。そして、今日は全校合唱!今の感染状況を鑑み、換気、距離を十分にとり実施することにしました。久しぶりに体育館に広がる子どもたちの美しい歌声、一生懸命心を込めて歌う姿。子どもたちの歌は本当に素晴らしいです。

 

10月21日学習発表会事前準備

 明日はいよいよ学習発表会です。昨年から、児童発表(クラスごと)と全体発表の2部制になりました。全体発表については水曜日に全体練習をしました。児童発表は、1,2年生が火曜日に3~6年生は木曜日にリハーサルをしました。児童発表では、生活科と総合でこれまで取り組んできたことを分かりやすく発表するよう準備してきました。また発表会当日は、参加者のみなさんから意見や感想をいただき、これまでの活動を振り返ったり今後の活動につなげたりしたいと考えています。先日プログラムを配付しました。ぜひ、前半と後半に参加する教室を決めていただき、子どもたちとの意見交流をお願いします。

 下の写真は、張り切って明日の会場づくりをする子どもたちです。明日、お待ちしております。

10月16日 PTA奉仕作業

 土曜日は、PTA厚生部主催の奉仕作業でした。1回目は5月にグラウンドの草取り、草刈り等、2回目の今回は校舎内清掃をしました。作業は7:30スタートです。早朝にも関わらず、たくさんの保護者のみなさんと子どもたちが参加してくれました。校舎内は初めてとのことでしたが、子どもたちと職員の普段の清掃では手が回らない、窓や水盤、床など、一生懸命清掃していただきました。ありがとうございました。

10月15日 第3回 避難訓練

 今回で避難訓練は3回目、休憩時に災害が発生したときの避難と土砂災害を想定した二次避難の訓練です。また、防災士チーム柏崎の方をお招きし、ご指導をいただきます。

 子どもたちには、今週中に避難訓練があることを伝えておきましたが、日時は知らせずに実施しました(各教室での事前指導は念入りに行いました)。昼休み、子どもたちが、グラウンド、内郷の丘、体育館などそれぞれ好きな場所で遊びに熱中している最中に非常ベルが鳴り、訓練が開始しました。第一避難場所に集まってきた子どもたちは、真剣そのもの。その中で6年生が下学年に本部旗に整列するように、適切に指示をだしていました。冷静な態度にも感心しました。

 さらになかよし山に土砂災害の危険性があるため、二次避難をしました。場所は伊比自動車の向かいの歩道です。ここでも全員が教師の指示をよく聞き、落ち着いて避難できました。

 その後防災士のみなさんと1~4年生は防災クイズ、5,6年生はクロスロードゲームで、災害時の行動について学習しました。例えば「あなたの家は石地海岸の近くにあります。一人で家にいるとき突然大きな地震がきました。でも、もうすぐお母さんが帰ってくるころです。あなたならどうしますか?」などの問題を考えていきます。

 子どもたちには、まず、自分の命を守ることを第一に考えることを指導していますが、日常の場面では判断しにくいことが意外に多くあります。柏崎は14年前に中越沖地震という大きな地震を経験しています。家で災害が起きた時はどう行動するか?について、ご家庭でも話し合ってほしいと思います。

10月13日 深めよう絆強調月間の取組

 新潟県では6月と10月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」としており、各校で取組をしています。内郷小学校でも、10月を「深めよう絆強調月間」とし、お互いのよさを認め合い、助け合うことのよさに気付き、よりよい友達関係づくりができることを目指して活動しています。

 その中の一つが「ふわふわ言葉を集めよう」です。先週、全校の子どもたちがふわふわ言葉をカードに書きました。それを給食時に担当の先生が紹介し、下の写真のように掲示しました。

 三枚目の写真は、友達のよさを書いた「内郷ハート」の掲示板です。これまで、5月、7月、9月と3回取り組みました。その都度、給食時に紹介され、掲示されます。

 子どもたち温かい言葉でいっぱいの廊下を通ると、思わず笑顔になります。

ゲストティーチャーを招いて

 10月に入り、地域の方を講師としてお招きした授業が、いろいろな学年で実施されています。

 まずは、6年生。社会の太平洋戦争の学習を発展させ総合的な学習で平和学習をしてます。内郷地区在住の古川様、尾崎様に来ていただき、当時の生活や学校の様子について教えていただきました。

 5年生は、総合的な学習「考えよう、これからの米づくり」で、内郷地区在住で「ヤマノホ」経営の店橋様から、会社創業の経緯や米作りへの思いなどを聞かせていただきました。この学習を生かして、学習発表会で自分たちで収穫した「あおぞら米」を販売しようと準備を進めています・

 3,4年生は柏崎市民活動センター中越沖地震メモリアル「まちから」の野村様をお招きして、防災の学習をしました。

 どの教室も実際に体験した生の声を聞いたり、その道のプロの体験を聞いたりしながら講師のみなさんの強い思いに触れる貴重な時間になりました。

10月1日 SDGs ~内郷のためにできること~ 2

 3・4年生の総合的な学習の続報です。3つのグループが町や海のごみ拾いをしようとしたところで、新潟県の特別警報が出されていました。そのうち2グループは、地域や保護者のみなさんの協力をあきらめ、自分たちだけで実施しましたが、1グループは地域の方と一緒に活動したいという願いをもち、活動を延期していました。そして、今日がその活動日でした。出発地点を別山コミセンにし、周辺地域のごみ拾いをします。別山コミセンに協力を仰ぎ、事前に別山全戸に協力依頼のチラシを配付していただいていたのですが、集まった地域の方は想像以上。子どもたちよりたくさんの地域の方にご協力いただきました。町のごみは、それほど多くなかったのですが、地域の方と一緒に活動できたことが、子どもたちにとって貴重な体験になりました。

 雨の中、ご協力本当にありがとうございました。

 ※ 今日の5限に、西山中学校と二田小学校の先生方が、この3・4年生の総合的な学習の授業を見に来てくださいました。その様子の写真も載せました。