2022年8月の記事一覧
8月30日 新米をいただきました
今日の献立に「R4年度新米が、早くも登場!」と太字で書かれていたことにお気づきだったでしょうか?
柏崎を中心に生産されている極早生「葉月みのり」が登場しました。新潟県内で一番早い新米です。
今日はランチルームに市の農政課の鈴木様と、伊毛にお住いの生産者月岡様をお招きし、「葉月みのり」のお話を聞きながらいただきました。新潟のお米はおいしいですが、新米の味わいは格別です。月岡様がお話の中で「一粒一粒味わってほしい」というと、ご飯を少量お箸ですくい、しっかりかみしめている子どもが多くいました。
感染対策で、給食中は「黙食」が徹底されており、座る向きも窓側です。話し手を見ながら、様々に反応したり質問したりするのが本来の姿です。けれども、お話を聞きながら、一人一人がしっかり受け止めているのが、小さな行動から見て取れます。本当に素敵な子どもたちです。
因みに、体調不良等の理由以外では、今日のご飯は完食でした!
給食後、何人かの子どもたちに感想を聞きました。「甘くておいしかった」「一粒一粒がやわらかい(ふっくらしている)」など、しっかり新米を楽しんで食べてくれたようです。
今日の給食。鯖のピリ辛焼き、切り干し大根の焼きそば風、夏の塩豚汁、新米「葉月みのり」です。
8月26日 学校再開!
34日間の長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。
今朝、玄関ホールで子どもたちを出迎えながら、夏休みはどうだったか聞いてみました。
家族と出かけた、友達と遊んだ、花火や海など夏ならではの楽しみをした、自由研究をがんばった、ゆっくりしたなど答えはさまざまでした。しかし、大きな荷物(自由研究)を抱え、明るい笑顔で元気なあいさつをする姿から、それぞれ楽しい休みを過ごし、しっかりパワーを蓄えてきたのが分かりました。
今日は、全校朝会、身体測定、スイミーの会の読み聞かせがありました。
自由研究の発表をしているクラスも多かったです。自由研究は、今年も力作が揃い見ごたえがあります。来週の学習参観でゆっくりとご覧ください。