学校ニュース

学校ニュース

10月3日 花活動③~西山っ子をはぐくむ会

 3回目の花活動は、夏の花の片づけです。

 終わったプランターの花と土を内郷の丘に運び、プランターをきれいに洗い、春の花の準備をします。

 ふたわ班で集合し、説明を聞き、活動スタート。高学年の適切な指示で、てきぱきと作業が進みます。低学年も、上の学年の話はよく聞きます。自由度の高い作業ですが、一人もぶらぶらしたり遊んだりしたるする子がいないのは、このような高学年の力が大きいです。

 予定の1時間に少し余裕をもって作業は終了。最後の反省会では、班長が一人ずつのがんばりを紹介してくれました。「〇〇さんは、プランターをしっかり洗っていました。「〇〇さんは、低学年にサポートしていました」等の班長の言葉に、みんなにっこりしていました。

9月30日 Run Run タイム

 9月18日からRunRunタイムがスタートしています。

 9月になっても暑い日が続いていましたが、不思議とRunRunタイムが始まってからは、雨の日以外はグラウンド使用可(WBGT指数で屋外運動OK)。午前は「さわやかな晴れ」が続いているので、順調に練習ができています。

 マラソンがんばりカードは、例年4枚目(24km分)までしか準備していませんでしたが、すでに多くの子どもが4枚目に入っていいるので、今年はがんばりカード5枚目6枚目が初めて登場することになりそうです。

 

 

9月17日 5,6年生 稲刈り

 午前中に稲刈りをしました。

 春に植えた苗は、見事に黄金色の稲穂になりました。

 l今日は、天気予報では「小雨」でしたが、時々日が差す暑い一日になりました。田んぼの先生に刈り方のポイントを教えていただき、稲刈り開始。子どもたちは、時々給水タイムを取り、汗と泥と格闘しながら頑張りました。田んぼを貸してくださっている田沢地区の皆様、保護者の皆様の協力もあり、作業は順調に進みました。

 刈った稲を学校に運び、はざかげをし、今日の作業は無事終了。収穫祭が楽しみです。

9月9,10日 おなか元気教室

 9日に1,3年生 10日に2,4,5・6年生でヤクルトの出前授業「おなか元気教室」がありました。

 今回の授業では、体を健康にする「早寝 早起き 朝ごはん 朝うんち」、中でも特に排泄に焦点あてました。

 毎日排泄できている子どもは、意外に少なく7割を満たしていません。また、朝に排泄できている子どもはわずか17パーセント、排泄時刻が決まっていないという子どもは5割を超えていました。

 私たちの健康を守る基本的な生活習慣として、睡眠・食事と同様に規則的な排泄も欠かせません。

 今回の授業を通して、からだについての正しい知識を身に付け、自分の健康について考えることができるようになってほしいと願っています。

9月3日 夏の宝物展

 今週は、子どもたちが夏休みの取り組んだ作品(夏の宝物)を展示しています。

 例年は各学年の廊下に展示していましたが、今年度はこの期間に個別懇談会があるので、待ち時間に鑑賞していただけるように、音楽室と理科室の展示しました。3階教室の4,5,6年生の作品が音楽室、2階教室1,2,3年生の作品が理科室です。

 毎年、力作ぞろいの宝物です。会場展示だと、いつも以上に作品が映えるように感じます。

 宝物展は6日までです。ぜひ2会場とも、ご覧ください。

8月28日 葉月みのり

 今日の給食には、新米「柏崎産葉月みのり」が提供されました。葉月みのりは新潟県内で一番早い 極早生品種のお米です。8月中旬に収穫されるそうで、8月下旬には店頭に並びます。新米をいち早く、給食で食べることができるなんて、うれしいことです。

 今日は生産農家の方と、市の農林水産課の方をお招きして、お話も聞きました。

 質問コーナーでは、田んぼの活動に取り組んでいる5,6年生が米作りで大切にしていることや大変なことなどについて質問しました。

 生産者さんんの米作りへの想いや工夫などを聞き、より大事においしくいただくことができました。

8月27日 学校再開

 1か月余りの夏休みを終え、今日から学校が再開しました。

 夏休み明け全校朝会では、「夏休みは楽しかったですか?」の問いにたくさんの手が挙がり「学校は楽しみでしたか?」にも半数近くの手が挙がりました。

 まだ、暑い日が続きそうですが、今日はみんな1日元気に過ごしました。

 また、今週は挨拶強調週間で、地域やおうちの方があいさつ運動に協力してくださっています。おかげで夏休み明け1日目の今日も、内郷の自慢のさわやかな「おはようございます」でスタートできました。ボランティアのみなさま、ありがとうございます。

7月22日 歯と口の健康旬間

 6月24日から歯と口の健康旬間として、各学年で歯磨き指導を実施してきました。

 今日は、その最終日で養護教諭による1年生の歯磨き指導がありました。

 給食後の5時間、歯はしっかり磨いたはずなのに染め出しをすると、赤く染まった部分が・・・。

 今日のテーマは6歳臼歯でしたが、わりに奥歯は磨けていました。一方全体的に磨き残しが多かったのは上の前歯でした。

 小学生では歯の生え変わるため、磨きにくい部分が生じます。今回覚えた正しいブラッシングで、虫歯0を目指してほしいです。

 

7月18日 水泳記録会 7月19日 着衣泳

 水泳記録会は1日延期して、実施しました。

 今年は、あまり天気に恵まれませんでしたが、限られた時間でしっかり取り組みました。記録会は、水温も気温もばっちり、まさにプール日和で、子どもたちは練習の成果をしっかり発揮していました。

 翌日は着衣泳をしました。

 水泳授業は、水の中で浮いたり呼吸したりなどの技能を身に付け、水と親しみ、楽しむことを経験することと、水の中で自分の安全(命)の守り方を学ぶ学習です。そのため、毎年水泳授業の最終日に着衣泳を実施しています。

 大事なのは、服を着た状態で水に入った時の感覚を知ることと、水の中である程度の時間浮いて待つことができることです。上学年は、経験を積んでいるので、さすがに上手です。下学年も話をよく聞き浮く感覚をつかんでいきました。最後5分間の「浮いて待て」では、半分以上の子どもが浮いていることができていました。

 もうすぐ夏休み。海やプールなどこの季節ならではの経験をたっぷりしてほしいと思います。一方、水の中は私たちが日常を過ごす環境と異なるので、危険も伴います。安全に十分に気を付けながら楽しんでほしいと願っています。

7月16日 盆踊り講習会

 5限に全校で刈羽甚句の盆踊り講習会を行いました。

 地区によって、踊り方が異なるとのこと。内郷地域の踊りを覚えるため、礼拝から3名の講師をお招きしました。

 甚句は独特の足さばきと手さばきがあり、最初は難しいと感じます。けれども、講師の先生方からいただいた大事なポイントは一つ

  『盆踊りは楽しむもの。少しぐらいちがっても気にせず大きく手足を動かして楽しみましょう』です。

 1時間だけの講習会でしたが、最後には元気に掛け声をかけながら、全校で楽しむことができました。

 もうすぐ夏休みです。今年は、草生水まつりで盆踊りもあるそうです。今日覚えた踊りで、地域の行事に楽しく参加できるといいですね。