学校ニュース

学校ニュース

4月18日(金) 1年生を迎える会

1年生を6年生がエスコートして大きな拍手で迎えました。2年生は招待状、3年生は似顔絵、4年生はタイトルの文字、5年生は飾り付け、6年生は校歌歌詞のプレゼント、児童会の総務委員会が進行をそれぞれ担当しました。みんなが1年生のために考えて心を込めて準備をしたことがよく分かりました。1年生もしっかり自己紹介ができました。全校遊びやふたわ班の自己紹介でさらに仲良くなりました。

4月11日(金) 児童朝会(任命式)

児童朝会を行い、委員会の委員長と3年生以上の学級委員の任命を行いました。任命書を受け取り、各委員会の委員長は堂々と今年度の活動について意気込みを話しました。

4月7日(月) 入学式

桜が咲き始め春らしい日に入学式を行いました。10名の新1年生が6年生と手をつないで入場しました。式の途中に大雨が降り、雨音が体育館に響きましたが、そんなことには負けず呼名されると大きな声で返事をしました。6年生代表の歓迎の言葉も立派でした。式後は少しリラックスしておうちの方と一緒に記念写真を撮りました。

3月21日 終業式

 玄関ホールのにじいろ学年カウントダウンも残すところあと1日、卒業式だけになりました。

 今日の終業式では、学年の代表が、がんばったことや次の学年でがんばりたいことを発表しました。どの子も聞き手をしっかり見ながら堂々と発表していて、とても立派でした。

 3時間目は、4,5年生が卒業式の準備をしました。机やいすを運んだり、白布を掛けたり、掲示板の飾りつけをしたりなど。次々やってくる仕事に一生懸命取り組んでくれました。

 月曜日は、にじいろ学年の卒業式です。これまで全校のためにがんばってくれたにじいろ学年にありがとうの気持ちと中学校でもがんばってねの激励の気持ちを込めた卒業式にしたいですね。

3月19日 1年間の感謝を込めて

 令和6年度、子どもたちが登校するのは残り2日となりました。

 先週から学年末の清掃強調週間が始まり、時間が5分延長されました。子どもたちは、天井のすす払いやドアの通気口のほこり取り、黒板のチョーク置き場や窓の桟など普段は手が行き届かないところまで、丁寧に掃除しています。

 今日は、学級活動の時間に1年間使った机やロッカーの整理、靴棚の掃除をしている学年が多かったです。

 写真は1年生が、靴棚を掃除しているところです。ここはもうすぐ新1年生が使うところです。箒と雑巾を使って隅々まで丁寧に掃除しています。「1年間ありがとう」と「もうすぐ来る新1年生のために」の気持ちが伝わってきました。