学校ニュース
10月17日(金) あいさつウィークに向けて
10月20日(月)から24日(金)まで後期のあいさつウィークです。今回のポイントを生活指導主任が子どもたちに伝えました。地域や保護者の方からもあいさつボランティアとしてご支援いただきます。よろしくお願いいたします。
10月17日(金) 児童朝会(学級委員任命式)
ふたわ会の歌をうたった後、後期学級委員の任命式を行いました。任命書を受けっとった後、全員が意気込みを話しました。
10月15日(水) 原子力防災出前講座
柏崎市防災・原子力課の方から原子力防災について教えていただきました。放射線量測定器で実際に放射線量も調べました。放射線の意味や災害時の避難方法について理解を深めました。
10月15日(水) 全校音楽練習
2回目の全校音楽練習です。今日は音の強弱に気を付けて練習しました。伴奏と指導の抜群のコンビネーションが子どもたちの歌声を支えています。
10月14日(火) 後期始業式
3連休明けに後期がスタートしました。1・5年生の代表児童が後期のめあてを話しました。後期もあいさつ、やさしさ、チャレンジを継続し、明るく、かしこく、たくましい子を目指して頑張ります。
10月10日(金) 前期終業式
終業式の前に親善陸上大会や化学作品展の賞状伝達を行いました。終業式では2・3・4・6年生の代表児童が4名が堂々と前期の頑張りを発表しました。
10月7日(火) 持久走大会
同じペースで走り続けられる距離を自分で決めて大会に臨みました。全員が途中で歩くことなく文字どおり「完走」しました。多くのおうちの方に声援をいただき、子どもたちは気持ちよく走り続けることができました。ありがとうございました。
10月6日(月) 全校音楽練習
学習発表会に向けて、全校での練習が始まりました。曲目は「かわらないもの」です。子どもたちのやさしいきれいな歌声に体育館全体が包まれ、朝からとても幸せな気持ちになりました。
10月3日(金)避難訓練
地震想定の避難訓練を昼休みに行いました。非常ベルと放送ですぐに身を守る行動ができました。学校の裏山が崩れる恐れがあるということで、学校前の県道へ二時避難しました。教室に戻って振り返りを行いました。「自分の命は自分で守る」ということを再確認しました。
9月30日(火) 全校花活動
秋植えの準備でプランターをきれいにしました。ふたわ班ごとに協力し合って、内郷の丘まで土を捨てに行き、その後はたわしでプランターの汚れを落としました。内郷小の子どもたちは本当に働き者です。