学校ニュース

2021年11月の記事一覧

11月26日 調理実習

 「調理実習まだかなあ」

 5,6年生の家庭科ではなかなか調理実習ができず、保留状態でした。11月になりやっと感染状況も落ち着き、今週は調理実習ウィークになりました。

 まずは、6年生。「献立を工夫して」の学習で主菜と副菜づくりに挑戦です。3つのグループで考えた献立は、「簡単グラタンと野菜炒め」「オムレツとポテトサラダ」「ツナハンバーグとほうれん草の胡麻和え」。どれも栄養バランスよく、かつ、おいしそうなメニューです。

 5年生は「食べて元気に」の学習で、ご飯とお味噌汁を作りました。ご飯はもちろん「あおぞら米」です。お鍋で炊くので、少々心配しましたが、ふっくらおいしく炊き上がりました。お味噌汁の味もばっちりでした。

 どちらの完成品も、味見をさせてもらいましたが、いずれも絶品でした。ぜひ、お家でも実践してほしいです。

 

 

11月24日 25日 秋のスポーツ大会

 健康委員会主催の秋のスポーツ大会が昼休みに行われました。ゲームの内容は「おおかみさん」と「三並べ」です。この内容なら、1日でできるのでは?と思ったのですが、そこは、さすが健康委員会です。感染対策として人数制限を設けたのです。しかも、全学年が交流できるようにと名簿が奇数の人と偶数の人に分けて2日間で行うという配慮もありました。

 24日、25日どちらも雨が降る寒い日でしたが、体育館の換気はばっちり!子どもたちは思いっきり体を動かし、寒さは全く感じていないようでした。明るい笑顔で、こちらの心も温かくなりました。

11月24日 租税教育推進校柏崎税務署長表彰

 先月、柏崎税務署から、内郷小学校が租税教育推進校柏崎税務署長表彰に選出されたとの連絡をいただきました。租税教育の推進に功績のあった学校に贈られるものだそうです。例年であれば受賞者が会場にあつまり、表彰式が行われるそうですが、今年度は感染症対策のため柏崎税務署の方が学校に来てくださるとのことでした。そこで、全校朝会で税務署長様より表彰していただきました。6年生の代表が感謝状と記念品を受け取りました。

 

11月22日 ふたわっ子祭

 子どもたちが楽しみにしていた児童会行事「ふたわっ子祭」、いよいよ本番です。体育館にふたわ班で考えた6つのコーナー(出店)ができました。どの店も①全校が楽しめる内容②リサイクル容器等の活用、ごみの減量(3,4年生の総合SDGsが活きています)③体育館の割り当ての場所でできるもの の条件をクリアした工夫されたものになっています。

 ふたわっ子祭の原案が総務委員会から出されたのは約一か月前です。その後、班ごとに内容を話し合い、準備をし、担当を決定し、簡単なリハーサルをして、と計画的に準備を進めてきました。ここ数週間は、休み時間に教室を回ると、一生懸命ポスターをかいている子どもたちをよく見かけました。

 本番は前半30分、後半30分。グループの半分のメンバーが店番をしますが、1年生もしっかり自分の役割をがんばっていました。また、にしやま保育園、ふたわ保育園の年長さんをお客さんとして招待しました。私ももちろん参加しましたが、子どもたちが工夫してお店を運営する様子、保育園のみんなも楽しめるように声をかけたり「おまけ」をしたりする配慮、そしてなにより子どもたちが思いっきり楽しむ姿を見ながらお店回りをするのは、本当に楽しかったです。閉会式のグループごとの振り返りでも、満足した声がたくさん聞こえてきました。

 

11月19日 全市一斉地場産給食デー

 今日の給食は、市内の小・中学校で地場産の食材を使った共通の献立でした。中でも注目は新米「米山プリンセス」。市が定めた厳しい基準をクリアした認証米で、希少価値が高いお米です。それゆえ、「豊かな甘みともっちり感!冷めてもおいしい!食感がよく食べ応えのある大粒なお米」です。

 この給食デーに柏崎市農政課の権田さん、お米の生産農家の徳永さん、市議会議員の樋口さんをお招きしました。今は感染症対策で「黙食」のため、おしゃべりはできませんが、一緒においしい給食を味わい、後半には権田さん、徳永さんから米山プリンセスについてお話をしていただきました。地場産物を使うメリットや米山プリンセスの魅力、生産者の方の思いや苦労など。当たり前に食べている給食には調理をしてくださっている方だけでなく、たくさんの方のおかげがあることに気付きました。私たちの体は、食べたものでできています。特に成長期の子どもたちにとって何をどのように食べるかは、非常に重要なことです。子どもたちに、安心安全でおいしい給食を提供するためにたくさんの方がかかわっています。これからも、そのことに感謝し「いただきます」をしてほしいです。

 給食後、5年生が校長室を訪ねてきて、3人のお客様に自分たちの米作り体験をまとめたパンフレットを渡しました。早速パンフレットを開いた徳永さんが5年生に話しかけてくださったのをきっかけに、数分間ですが田んぼの話題で交流しました。

11月18日 1年生 あそびのひろば

 1年生の生活科では、年間を通して内郷の丘での学習をしています。季節ごとの植物や生き物を観察したり、遊びの中でルールを学んだり、休み時間もほとんどの時間を内郷の丘で過ごしています。内郷の丘は貴重な学びの場であり、子どもたちの宝物でもあります。学習発表会では、大好きな内郷の丘をテーマに発表しました。

 今回は内郷の丘で見つけたドングリや松ぼっくりなどを使ったおもちゃ作りに挑戦しています。そして、この楽しいおもちゃで「あそびのひろば」を開く計画を立てています。しかも、会場は西山保育園。出前「あそびのひろば」です。

 1年生は、早速その準備に取り掛かっています。今日の授業では、保育園のみんなのためにもっと楽しいおもちゃにしよう、楽しく遊べるルールを考えよう等々、たくさんの工夫を考えていました。

 

 

11月16日 防災教室

 10月に学校行事の「防災教室」がありましたが、今回は3,4年生が主催した防災教室です。

 3,4年生は社会科で「自然災害にそなえるまちづくり」の学習をしてきました。その学習のまとめとして、昼休みに各学年で防災教室をひらきました。会場は4か所で、1年生は図工室、2年生は多目的室、5年生、6年生はそれぞれの教室です。各会場で3,4年生が講師となり、教室を進めていきます。

 1,2年生は防災グッズづくりです。身近な牛乳パックや新聞を使って非常時に役立つスプーンや器、スリッパなどを作りました。

 5,6年生は地震体験シュミレーションすごろくです。途中で引くアイテムカードにはハザードマップやラジオ、携帯トイレなどがあります。イベントカードが出ると、災害用伝言や緊急避難をやってみたり、「家族の集合場所は?」などの質問に答えたりします。

 このように、子どもたちの発案で子どもたちが進める活動が、よく行われます。そして、このような活動には全校児童が参加して盛り上げます。内郷の良き伝統の一つです。

 

   

11月16日 全校花活動

 4月、学校の玄関前にたくさんのチューリップが咲きます。今日はそのチューリップの球根を植える活動をしました。花活動は、春の花の片付け、苗植え、秋の片付けなど年間を通してふたわ班(縦割り班)で行います。今日も6年生がリーダーになりプランターや鉢に球根を植えていきます。活動開始前に、担当の先生から「球根の向き」についての注意がありましたが、6年生がいれば間違いなしです。

 どのグループもてきぱきと作業を進め、1人1プランター(1年生は1鉢)が完成し、玄関前に並びました。

 令和3年度最後の花活動。チューリップが咲くころは、みんな1年進級し、6年生は中学生です。

 さて、活動終了後、ポーチ前と玄関前を行き来したため、児童玄関が少し汚れてしまいました。すると、6年生が当たり前のように拭き掃除をしていました。

 すてきな6年生です。

11月10日 音楽朝会

 あさって12日に、3,4,5年生は、学校を代表してアルフォーレで音楽発表をします。発表曲は合唱「change!」と合奏「学園天国」です。本来は、柏崎、刈羽の小学校が一堂に会してお互いの演奏を聞き合う会ですが、今年度は感染対策のため、各校の演奏を録画し、1枚のCDにしてそれぞれの学校で鑑賞する形になりました。内郷小学校は録画する場所を自校かアルフォーレ(人数制限あり)で選択することができました。そこで、せっかく発表するのだから音が美しく響く、よりよい環境で演奏させたいという願いのもと、アルフォーレで演奏することにしました。当日は、内郷の3,4,5年生と参加可能な保護者のみなさんで会場を貸切ることになります。

 さて、今日の音楽朝会は、そのリハーサルを兼ね、全校のみんなと当日来れない保護者のみなさんに聞いてもらう会でした。美しい歌声は、学習発表会でも聞いていただきましたが、「change!」のハモリも素晴らしかったです。また合奏はリズミカルで、気分も弾みました。演奏後に、先輩の6年生が激励の言葉をかけました。

 あさっては特別なステージで、特別な気分で演奏してきてほしいです。

11月4日 保護者のみなさまからの内郷ハート

 10月23日の学習参観後、子どもたちはお互いのよさを認め合う言葉のカード「内郷ハート」を書きました。今回は、保護者のみなさんにも内郷ハートを書いていただくようお願いしたところ、「がんばったね」「素晴らしい活動だね」「感動しました」などなどたくさんの温かい言葉が集まりました。学習発表会について、いじめ見逃しゼロスクール集会について、全校合唱について、そして職員にもメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。

 内郷ハート~お家のみなさんから~は階段の踊り場に掲示しています。休み時間に通るたびに、数人の子どもたちが嬉しそうに読んでいます。