子どもたちの様子

2024年11月の記事一覧

校内音楽会 ~3年生~

 3年生の音楽会のプログラムは、合唱「とどけよう このゆめを」、合奏「うんめいだ‼」「マツケンサンバⅡ」でした。3年生のパワーを感じる発表でした。思わず、拍手がでました。ありがとう、3年生。

校内音楽会 ~4年生~

 4年生の音楽会のプロゴラムは、合唱「世界を旅する音楽室」、合奏「名探偵コナン メイン・テーマ」でした。全員の気持ちを一つにした合唱。子供たちの大好きな名探偵コナンのテーマ曲を楽しみながら演奏していました。4年生は、11月8日に開催される親善音楽会でも発表します。4年生、ありがとう。そして、親善音楽会も心を一つに発表してください。

校内音楽会 ~5年生~

 5年生の音楽会のプログラムは、合唱「地球へ」、合唱「風になりたい」でした。さすが5年生、きれいなハーモニー、歌詞を大切にメリハリをつけて歌ってくれました。ノリノリの楽しいサンバのリズムで会場を盛り上げてくれました。ありがとう、5年生。

校内音楽会 ~6年生~

 6年生の音楽会での発表プログラムは、合唱「スマイル アゲイン」、合奏「Paradise Has No Border」でした。最高学年らしい、堂々とした発表でした。心を一つに息の合った合唱。アコーディオンのソロパートを入れてかっこよく仕上げた演奏も見事でした。小学校最後の音楽会、立派に音楽会をしめくくってくれました。6年生、ありがとう。

5年生 ~理科「水のはたらき」 砂場で実験~

 11月1日、とうとう霜月になりました。明日は音楽会、雨模様の予報を心配しておりますが、児童の気持ちは高まっています。今日は、5限帰りでしたが、5時間目に5年生が砂場で「水のはたらき」の実験をしていました。夢中で砂山をつくる姿、じょうろに水を入れに行く速さ、やる気にあふれていました。教師がねらっている水のはたらきでどのように土砂が削られるか、そこまでしっかりと分かってやっているのか、傍から見ていると疑問でしたが、意欲的な姿は間違いありませんでした。進んで学ぼうとする気持ちがとても大切です。5年生は、大いに育ってきているように思います。