子どもたちの様子

2024年12月の記事一覧

2年生 ~あいさつ運動の声が地域へ響く~

 12月9日、防雨災害、土砂災害と危険な週末を乗り越え、雪が通学路に残る中、元気に登校していました。今回は、写真がないのですが、どうしてもホームページにアップしたいほど、うれしい、児童の元気な様子が見られました。

2年生のあいさつ運動です。児童玄関に早く登校した10人くらいの児童が担任の先生と、登校してくる児童に元気よくあいさつをしてくれていました。校舎近くの十字路で立哨していると、その元気な挨拶が100Mくらい離れているところまで聞こえてきました。地域に元気な声が響いています。元気を田尻小児童が発信してくれることは何よりうれしいことです。明日、写真を撮り、アップしたいと思います。

朝の読み聞かせ ~1・2・6年生への読み聞かせ~

12月6日、昨日はあられや雷、防風と、そろそろ雪が降りますよと言わんばかりの天候となりました。今日も寒く、雨が降る朝の様子です。そんな中、読み聞かせボランティアの皆様が早々に学校に出向いてくださり、1・2・6年生に読み聞かせをしてくださいました。どの教室も、静かに物語に耳を傾けていました。大豆の本を読む前に、いろいろな豆の実物を持参いただき、紹介してくださいました。いろいろと工夫をしていただき、児童の目が光っています。いつもありがとうございます。

 

図書室ボランティア様に感謝 ~なかなかできることではありません~

 12月5日、昼休み、読み聞かせボランティア様からおいでいただき、図書室で楽しい絵本の読み聞かせが行われました。その後、児童が5時間目の授業に向かうと、整理整頓ボランティア様方が集まり、床の掃除に始まり、本棚、入り口のガラス窓ふきなど、気が付かれたところを丁寧に整理整頓、掃除してくださいました。田尻小児童(よつわっ子)のために、時間と心をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

2年生から1年生へ ~モルモットのろろを頼むよ~

 12月4日、朝活動の時間に、2年生が大切に飼育しているモルモットのろろくんを1年生に譲る・引継ぎ会を行っていました。私は朝の登校を見守っていたため、会に参加できませんでしたが、2年生の子どもたちは寂しがるだろうと予想できます。毎日、昼休みにかわいがっている2年生が何人もいました。昼休みに1年生教室に行くと、1年1組の教室の前側が人だかりになっていたので、どこにいるかすぐに分かりました。1年生は興味津々、心配している2年生が何人か、覗きに来ていました。明日は、1年2組の教室に行くそうです。大切に飼育して、早く仲良くなってほしいと願っています。ろろくんは、恥ずかしがり屋だそうです。