学校生活の様子
2月15日(火) 卒業式に向けて①
いよいよ3年生の卒業式に向けた準備が始まりました。中学校生活3年間の集大成となる最大式典行事です。
無事に3年生全員が、3月7日卒業式当日を迎えられるよう、学校は新型感染症対応に細心の注意に努めています。
在校生のみなさんも引き続き体調の維持管理をよろしくお願いしますね。
2月10日(木) 部活動停止延長について
まん延防止等重点措置の延長に伴い、部活動の停止期間が延長することになりました。
延長期間は未定ですが、しばらく部活動のない日が続くことになるため、学校では部活動集会を行い、停止期間中に家庭でできる体力づくりやスキルトレーニングについての確認を行いました。先が見えづらい状況ですが、今できることを一人一人が実践してほしいと思います。
2月9日(水)1,2年生後期期末テストスタート!
本日より1,2年生の後期期末テストが始まりました。廊下に掲示されたあきつ会主催『学習マラソン』の時間表もたくさんシールが増えています。(シールの数だけ学習をがんばった証です。)
日々の授業の取組、そして、事前学習の成果が発揮できるよう、精一杯がんばってください!
2月8日(火)「お昼休み」を体育館で運動不足を解消!
立春を過ぎましたが、雪化粧はもう少し続きそうです。
新型コロナウイルスまん延防止措置に伴い、部活動も停止となっていますので、運動の機会が少なくなっています。そのめでしょうか、どの学年も昼休みを体育館で運動不足を解消しています。
本日体育館を見たときの様子です。一見すると分かりづらいですが、“マスクを付け”て“学年別”で楽しんでいました。しっかりと対策に努める五中生に感謝します。そして、学年を越えた全校での交流が普通にできるようになることを心待ちにしています。
2月7日(月)あきつタイム ~先輩から後輩へ~
3年生が参加する“最後の”生徒会活動優先時間『あきつタイム』がありました。
あきつ会員として様々な活動に取り組んできた3年間、大変お疲れさまでした。
あきつ会本部・報道委員会・健康委員会・奉仕委員会・学年委員会、それぞれ部署で努めてきたことや担ってきた活動が、次の代へしっかりと受け継がれていきますように。
3年生が後輩へ渡したバトンは、歴代の先輩方から渡されたバトンです。1,2年生の皆さん、令和4年度のあきつ会をよろしくお願いします!!