学校生活の様子
6月11日(金) 地区大会激励会
間もなく始まる上越地区各種大会に向けた選手激励会が行われました。「各部の気持ちのこもった決意表明」、「応援団の大きなエールの掛け声」、「全校生徒が歌う応援歌」、どれもとても素晴らしいものでした。
五中生は、6月21日(月)の野球部をスタートに、25日(金)に卓球部、26日(土)に特設バドミントン部の選手がそれぞれ試合に臨みます。昨年度は開催することができなかった二年越しの地区大会です。大会に挑めることを喜ぶとともに、保護者・チームメイト・指導者等、長きに渡って支えてくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、持てる力を存分に出し切ってほしいと願います。
6月8日(火)いじめ見逃しゼロ県民運動推進中!
いじめ見逃しゼロスクール集会・ふれあいレクリエーション(絆づくり)が行われました。“いじめに対する認識を共有しながら、未然防止を図り、生徒同士の親和的・支持的な雰囲気を醸成し、絆を深める” ことをねらいとした全県での取組です。
いじめ見逃しゼロスクール集会では、生徒会本部から、「いじめの定義」説明やいじめ禁止の啓発が行われました。各学年代表からは、学級の話合いで決めた「いじめ見逃しゼロ」に向けた取組が発表されました。全校生徒で「五中学区いじめ見逃しゼロ行動宣言」を唱和して気持ちをひとつにできました。集会後は、学年を越えて『絆』を深めるレクリエーションです。みんなで楽しく協力し合う姿は、行動宣言にある『仲のよい学校・学級をつくります!』を早速、実現できました。
6月1日(火) 早朝 人権擁護啓発活動
生徒会本部役員や有志の生徒が「守ろう人権」のたすきをかけて、柏崎市長さんと人権擁護委員のみなさんと一緒に、早朝啓発活動を行いました。登校してきた生徒に、リーフレット入りのクリアファイルを配り、さわやかなあいさつと一緒に「人権を守ろう」という言葉を伝えました。
5月20,21日(木、金) 3年生修学旅行
去年は中止となってしまった修学旅行。
少しずつ収束の兆しが感じられてはいますが、現在も県をまたぐ移動などには慎重な判断が必要とされている状況です。
昨年度から、安全を第一として何度も計画を修正しながら臨んだ修学旅行。 行程は一泊二日に、行先は県内で、と当初の予定からは縮小した内容でしたが、何よりも中学校生活の中で『3年生全員、みんなで修学旅行に行けた!』ことが何よりの感動体験でした。3年生の中学校での素敵な思い出の一つになっていることを願います。
5月20日(木) 1,2年生仲間づくりプログラム in高柳こども自然王国
3年生が修学旅行へ出かけた初日。1・2年生は、級友・後輩・先輩、 生徒同士の一層の親睦を深めることを目標に、高柳こども自然王国で「仲間づくりプログラム」を体験してきました。学年を超えたグループを編成して、「運動あそび」、「ものがたりリレー」、「アドベンチャーゲーム」の3つのプログラムに取り組んできました。天候にも恵まれ、みんなで楽しく活動に励んでいるうちに1,2年生の絆が一層深まった感動体験の一日でした。