学校生活の様子
5月14日(金)花いっぱい運動
学校正面にたくさんの花苗を並べる「花いっぱい運動」。昨年度は生徒だけで行いましたが、今年度は十分な感染症対策のもと、例年通り地域の方をお招きして実施することができました。地域の方に植え方を教えていただきながら、サルビアなど5種類の花苗を約50個のプランターに植えました。みんなで声を掛け合って、スムーズに作業することができました。
きれいな花が咲き続けるよう、奉仕委員会を中心に全校生徒が協力して毎日の水やりや花がら摘み等の管理を行っていきます。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
4月27日(火)巡査長さんから連休前事前指導
昼休みの時間帯に、GW連休の事前指導がありました。
鯖石駐在所の巡査長さんに来校していただきました。ご自身の友人が交通事故により、大ケガしたことをきっかけに警察官を目指したという体験談に触れることができました。次にGW連休中、二点のことに十分気を付けるようご指導がありました。一つ目は交通事故防止です。管内で交差点内の事故が多発しています。横断時は青信号でも左右をしっかり確認しましょう。二つ目はSNS利用についてです。個人情報や写真を公開しない!知らない人に送らない!会わない!ことを約束しました。それでは皆さん、新型感染症防止対策を講じて、家族と共にゆっくりと楽しいGWを過ごしてくださいね。
4月17日(土)授業参観、PTA総会
5限の時間に授業参観がありました。写真は左から1年生(道徳)、2年生(理科)、3年生(道徳)の授業の様子です。
5限終了後には体育館でPTA総会が行われました。その後、学年PTA、部活PTAがありました。忌憚のない建設的な意見交換と質疑応答ができました。
保護者の皆様におかれましては、ご多忙の中、長時間にわたり授業参観やPTA総会などに御参加・御協力していただき、誠にありがとうございました。感染症禍の中、無事に実施できたことを感謝申し上げます。これからも「学校づくりはふるさとづくり」に参画していただきますようお願いいたします。
4月16日(金)図書室利用ガイダンス
今日は、2年生を対象とした図書室利用ガイダンスがありました。
4月15日(木)文化部 茶道体験
地域の方に御指導していただき、文化部は茶道体験をしました。
様々な種類の花木をバランスよく美しく生けることができました。