学校生活の様子
秋津タイムス No.369
1月18日(月)
早いもので、1月も後半に入りました。
今朝は生徒朝会があり、令和3年度の新会長が書記局員4名と専門委員長4名の認証を行いました。令和3年度に向けた準備が始まっています。
生徒会は役員を含め、会員となる生徒全員が当事者意識をもって活動に参画することがとても大切です。また、今年度苦労したwhithコロナの活動は、来年度も続くと思われます。発想の転換、新たな工夫や挑戦が必要になります。逆境にあっても、力を合わせて乗り越える、たくましい五中生の姿を期待したいと思います。
秋津タイムス No.368
1月15日(金)
久しぶりに温かい日差しが届きました。今日は生徒の登下校ともに順調でした。
とはいっても、グラウンドはこの通り。まだまだ、背の丈ほどの積雪です。
青い空と白い大地のコントラスト。冷たく澄んだ空気が何となく心地よい日でした。
秋津タイムス No.367
1月14日(木)
大雪による臨時休校が明け、生徒たちが元気に登校しました。今日は気温も上がり、雪どけも進んだようです。今度は雪崩や落雪に注意しなければなりません。
さて、冬休みが終了した後に、また5日間の休みがあって、調子を整えるのに苦労したかと思います。それでも、生徒たちは授業に前向きに取り組んでいました。
秋津タイムス No.366
1月13日(水)
明日から学校を再開します。
学校周辺の除雪も進み、道幅も広がりました。
駐車場もスペースが確保できます。
ただ、交差点付近の雪壁が高く、大変見通しが悪いので、一時停止を怠らず、左右の安全確認を十分に行ってください。
秋津タイムス No.365
1月12 日(火)
記録的な大雪で道路状況の悪化など、登下校の安全確保が困難なため、今日と明日は市内一斉の臨時休業となりました。
職員総出で駐車場の雪山を崩す作業を行いました。
道路等の除雪が進んで、14日(木)に無事学校再開できるよう願っています。