学校生活の様子
秋津タイムス No.359
12月17日(木)
雪が降り続いています。県内では大雪警報とともに、大雪による高速道路での立ち往生が起きています。雪害の恐れがあります。年末を控え、雪による事故等の無いように気を付けなければなりません。
さて、学校では3年生が放課後学習を行っています。11月の中旬から始めました。先日3者面談を終え、志望先も明確になってきた中、配付された課題に今まで以上に集中して取り組んでいる様子です。ガンバレ!3年生。
秋津タイムス No.358
12月16日(水)
明日まで校内で作品展が行われています。昼休みなどを使って、互いの作品を鑑賞し合っています。
鑑賞する姿も真剣です。じっくり、丁寧に鑑賞し、鑑賞カードに記入していました。
グラウンドの積雪が50cmになりました。(直接メジャーで計測)
秋津タイムス No.357
12月15日(火)
外は一面の銀世界です。グラウンドには今日1日で20cm以上の雪が積もったのではないでしょうか。柏崎市に大雪警報が出されました。今日は放課後活動を中止して、いつもより早めの帰宅にしました。
雪国、雪の多い地域の子どもたちですから、すぐに慣れると思いますが・・・。
数学の問題に答えながら謎を解き明かしていく、「謎解き脱出ゲームin五中」が始まりました。楽しく数学の問題にチャレンジしてほしいとの願いから数学の先生が企画しました。
早速、昼休みに仲間と知恵を出し合いながら数学の問題にチャレンジしている様子が見られました。答えから浮かび上がったヒントをもとに、校内に設置した次の謎解きスポットに向かいます。
問題を作って、印刷して、製本して、校舎内に謎解きスポットを設置して・・・準備に時間を掛けていました。生徒が興味をもって挑戦している姿を見ると、その苦労が報われます。
秋津タイムス No.356
12月14日(月)
雪の朝になりました。昨年より11日遅れです。(昨年は12月6日に雪景色となり、その後はしばらく降らなかったような・・・。)今週は冬将軍が活躍するとか・・・。寒さに負けず頑張りましょう!
2・3年生が薬物乱用防止教室に参加しました。薬物乱用防止については、3年生の保健の授業で取り扱います。しかし、新学習指導要領では、2年生の内容となるため、2年生も今年度中に受講することにしました。
柏崎ライオンズクラブの薬物乱用防止委員の講師が2名来校し、動画を交えながら薬物乱用の怖さについて教えてくださいました。薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」です。
秋津タイムス No.355
12月11日(金)
学校では今、人権強調旬間の取組を行っています。道徳の授業においても、人権教育・同和教育の内容で行いました。人権教育については年間を通して、様々な教育活動の中で行っていますが、特にこの期間にはいじめや差別について、生徒会行事、委員会活動、授業などで取り組んでいます。
今日は1年生と2年生の道徳の授業で学習しました。差別は差別する側の心の問題です。正しく知ることが差別をなくし、差別と闘う原点だと思います。
文化部の華道教室も3回目。作品もレベルアップしています。
きれいな花が玄関で迎えてくれています。