ブログ

学校の様子

ミシンを使って

6年生が家庭科でトートバックを製作しています。

ミシンを使って慎重に縫っていきます。上糸を通す順番や下糸を出す作業が少し難しいですが、子どもたちは手順を確認したり友達同士で協力したりしながら取り組んでいます。

完成を待ち遠しく思いながら、楽しんで学習しています。

親子運動会

1年生がPTAの親子レクリエーションを行いました。

新聞紙の輪投げやフラフープくぐり、リレーなど、たくさんの運動に全力で取り組みました。

体育館には歓声と笑顔がいっぱい!親子でスキンシップをとりながら楽しんで活動することができました。

スイートポテトづくり

1年生と2年生がスイートポテトづくりに挑戦しました。サツマイモは学校の畑で育てたものです。

ていねいにサツマイモの皮をむきます。袋の中ですりつぶし、砂糖とマーガリンを加え、ゆっくりしぼり出すと、あま~いスイーツのでき上がり!

1年生はおみやげにして、2年生は教室でいただくことにしました。みんなが笑顔になる、とってもおいしいスイートポテトです。

収穫祭に向けて

5年生は再来週に行う「収穫祭」に向けた準備を進めています。今日はプレゼンテーションの準備やリハーサルをしました。

「田植えや脱穀作業の説明と感想」「お米に関するクイズ」「白米に合うおかずランキング」「うるち米ともち米の違い」など、自分たちが春から体験したり調べたりしてきたことをタブレットを使ってまとめました。発表原稿を何度も書き直したり、相手に伝わるような話し方を練習したりしています。

収穫祭当日はお世話になった地域の方々を招く予定です。たくさんの学習の成果を披露できそうです。

見方を広げて

4年生は算数で正方形や長方形の面積の求め方を勉強してきました。学習したことを生かして発展問題に挑戦しています。

図形を二つに分けて計算して答えをたし合わせる方法や、ない部分をあると考えて計算してからひき算をする方法など、様々な解き方を考えていました。また、その考えを仲間に説明したり、一緒に計算して共有したりしていました。

図形に対する見方や考え方をどんどん広げている子どもたちです。