学校の様子
子ども司書
図書委員会の児童は「子ども司書」をめざし、ソフィアセンターの司書から図書館運営について学んでいます。今回はPOPづくりについて教えていただきました。
字体や色づかい、キャッチコピーなど、その本を読みたくなるようなPOPの作り方のコツがあるそうです。作品例を見せてもらいながら、子どもたちはおすすめの本のPOPを作り始めています。
児童は本に対する自分の思いをPOPという形で表現しています。完成が楽しみです。
キャッチバレーボール
3年生が体育でキャッチバレーボールに挑戦しています。
ネットをはさんでキャッチボール。山なりに飛んできたボールをおでこの辺りでキャッチ。腕を伸ばし、ひざも使ってボールを投げ返します。
距離感やタイミングなど、空間の認知には難しい面がありますが、繰り返しているうちにだんだん上手にボールを取ったり投げたりできるようになってきました。
クラブ見学
コンピューター、音楽、手芸、スポーツ、科学…。クラブ活動は4~6年生が行っています。今日は3年生がその様子を見学しました。4年生での所属決めの参考にするためです。
みんなでまとまって、校内を順に見て回りました。それぞれのクラブの活動場所では、クラブ長が活動の概要を説明したり、でき上がった作品の解説をしたりしました。
「どうやって作ったんですか?」
「上手な作品ですね。」
3年生は活動の様子を真剣に見て、質問したり感想を伝えたりしながら活動への意欲を高めていました。
あいさつ標語
9月に全校児童があいさつ標語づくりに取り組みました。ご家族の皆さんからもご協力いただき、ありがとうございました。
各学級から選ばれた標語を一堂に集め、廊下に掲示しています。
・あいさつで うれしい一日 スタートしよう
・あいさつで 相手も自分も 笑顔咲く
・あいさつは 心つながる 合言葉
・ありがとう 感謝の気持ち 伝えよう
学校でも、家庭でも、地域でも、あいさつをはじめとした適切なコミュニケーションが実践できるよう、見守りと声かけの継続をお願いします。
夢の森公園へ
1年生と2年生が夢の森公園へ遠足に出かけました。
カスタネットづくりやウォークラリーなどを楽しみました。班でお弁当を食べたり一緒に遊んだりもしました。みんなで仲良く過ごし、自然の中で秋の一日を満喫しました。
保護者の皆様には、お弁当の準備やボランティアとしての参加など、様々な面でご協力いただきました。ありがとうございました。