ブログ

学校の様子

発見!水生生物

4年生が総合学習で源太川の探検に出かけました。

川に入って、たも網で生き物を探します。ドジョウ、フナ、タナゴ、ヤゴ…。たくさんの水生生物が生息していることが分かりました。

持ち帰った水生生物は教室で飼育・観察を続け、学習を深めていきます。

教育実習

教育実習生が来校しています。2年生教室を中心に、授業を参観したり子どもたちと関わったりしています。

先日は国語の授業を行いました。生活科で育てている野菜の観察日記を書く学習です。文章を正しく書く「名人ポイント」を子どもたちに示しながら、落ち着いて授業を進めていました。子どもたちも「名人ポイントを意識して書いた」「いい文章が書けた」「前よりじょうずに書けた」と振り返り、とっても満足そうでした。

実習もあとわずか。夢が叶うよう、子どもたちも応援しています。

後援会評議員会

後援会の評議員会を開催しました。

子どもたちの学習を参観していただいた後、今年度の事業について確認していただきました。学校からは、教育活動の様子や子どもたちのがんばりについてお話しさせていただきました。

地域の皆様から学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、子どもたちの学びを支えていただいていることに感謝いたします。

ただ今 作業中!

学校田のカモたちが、皆元気に活動中です。害虫を食べたり雑草の成長を抑えたりしてくれています。

水の中にくちばしを入れたり出したり…。食欲旺盛で、忙しそうに泳ぎ回ります。仲間とはぐれるのは一瞬。またすぐに一緒になって行動します。

5年生の子どもたちは、稲の成長とともにカモたちの活躍も喜んでいます。

歩行教室

1年生の歩行教室は、道路に潜む危険や安全な歩き方を学び、実践に結び付けることが目的です。市の交通指導員や登校ボランティアの方からご指導いただきました。

「歩道の切れ目で止まる」「前後左右を確認する」「手を高くあげて横断する」「止まってくれた車の運転手に会釈する」など、実際に学校の周りを歩きながら教えていただきました。

「しっかり止まる」「確実に見る」ことを繰り返し強調されていました。自分の命を守る歩き方ができるよう指導を継続していきます。

子どもたちと一緒に歩いて安全を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。