学校の様子
結団式
運動会に向けた結団式を行いました。雨模様の天気でグラウンドのコンディションも良くなかったため、各教室でリモートにより行いました。
4~6年生の応援団は、一人一人が元気に自己紹介することができました。また、「がんばるぞ!」「オー!」と、団長の掛け声のもとに赤白それぞれのチームで気合いを入れました。
これから始まる応援練習に向けて、子どもたちの気持ちが高まりました。
学習公開②
1・3・5年生の学習公開を行いました。
1年生は初めての参観日。友達やお家の方への自己紹介をがんばりました。3年生は初めて使う国語辞典の引き方を学びました。5年生は世界の中の日本の位置を、これまで学習したキーワードを使って表現しました。
どの子どもも張り切って学習に取り組みました。お家の方に参観いただき、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
国の名前を 英語で
3年生がALTのシャド先生と一緒に英語を楽しみました。
国旗と国の名前を結び付け、発音に気を付けながら繰り返し声に出して国の言い方を覚えました。
国旗を見て国の名前を答えるゲームでは、2チームに分かれて得点を競いました。子どもたちはいきいきとした表情で、進んで活動に取り組んでいました。
応援団 始動!
5月21日の運動会に向けて、赤組、白組の応援団が活動をスタートしています。
4年生以上の各クラス、各チームから選ばれた、元気もやる気もいっぱいの応援リーダーです。
今日は、来週行うチームの結団式の進め方について、団長を中心に練習したり確認したりしました。
張りのある声。キレある動き。堂々とした態度。全校を引っ張る姿が今からとても楽しみです。
気持ちを込めてあいさつを
2年生が道徳の学習であいさつについて考えました。今月の生活目標と関連付け、教科書を読みながら話し合ったり、役割演技をして人物の気持ちを考えたりしました。
「心を込めて」「相手の目を見て」「おじぎをして」子どもたちは、声以外にも大切なあいさつのポイントに気付き、実践したいという意欲をもつことができました。
引き続き、気持ちのよいあいさつが実践できるよう、ご家庭でも励ましの声がけをお願いします。