ブログ

学校の様子

さっそく水やり!

きのう、夏野菜の苗を植えた2年生。朝から苗に水やりをしていました。

ペットボトルに水を入れ、やさしく水をあげました。その後は苗をじっと見つめ、これからどのように成長するのか、どのように実がなるのかを想像しているようでした。

笑顔で、意欲をもって、丁寧に作業をしている姿、とってもステキでした。

移動図書館

今日は「移動図書館」の日。ソフィアセンターから届いた本を借りられる日です。昼休みには、貸出カードと本袋を持って、大勢の子どもたちが本を借りに来ました。

「どんな本があるかな?」「この本、おもしろそうだな」子どもたちはワクワクしながら自分の好みの本を選んでいました。

これからもいろいろな分野の、たくさんの本に触れてほしいと思います。

収穫が楽しみ!

2年生が夏野菜の苗を植えました。ミニトマト、トマト、ナス、キュウリ…。自分で決めた野菜の苗です。

子どもたちは苗をポットからそっと出し、大切に扱いながら畑に植えていました。「元気に育ってほしいな」「実がたくさんなるといいな」「収穫が楽しみだな」世界にひとつの、自分だけの野菜の苗への思いを膨らませていました。

これからしばらく水やりや観察を継続します。自然や命を大切に思う心とともに、自分がしなければならないことを続けようとする態度も育てていきます。

『畑の先生』として、準備や指導をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

「まよいの森」探検

3年生が「まよいの森」で活動しました。「形が違う葉っぱを10枚集める」というミッションです。

細長い葉や丸い葉、ハートの形など、子どもたちはじっくり観察し、活動を楽しんでいました。

子どもたちにとってヒミツがいっぱいの「まよいの森」。まだまだいろいろな活動ができそうです。

学習をいかして

4年生が理科で一日の気温の変化を調べました。先週の、初夏を思わせる暑い一日について、一時間おきに気温を測りました。

今日は、そのデータを折れ線グラフに表しました。折れ線グラフは、最近、算数で学んだばかり。変化を表すときに適しているグラフであることも知っています。子どもたちは、目盛りのふり方やグラフのかき方など、算数で学んだことを理科学習で生かしていました。

これからも、学んだ内容や身に付けた力を様々な学習や場面で活用することを大切にしていきます。