ブログ

学校の様子

家庭学習&ビンゴ

家庭学習は、学年に応じて、また一人一人の興味・関心に合わせて、取組を働きかけています。

3年生は、家庭学習の取組をビンゴゲームと関連付けて、子どもたちの意欲を高めています。「国語辞典で意味調べ」「理科レポート」「半田のすてき紹介」など、設定された「お題」に取り組んでビンゴを達成するものです。子どもたちは「もう、二列のビンゴができたよ。」「あと一つでビンゴだよ。」と教えてくれました。また、教室には、工夫した取組やお手本となる取組を紹介するコーナーがあり、子どもたちの意欲を喚起しています。

今後も子どもたちの努力を認め、励ましながら、自分で課題を見付けて学習に取り組む姿勢を育てていきます。

ぱくもぐランチ

今日は、食育の日にちなんだ市内共通メニューの『ぱくもぐランチ』。「新玉かきあげ」の登場です。

旬の新玉ねぎがコーンやにんじん、ちりめん、ほしえびなどと一緒にカラッと揚げられています。甘さたっぷりの新玉ねぎと他の食材の風味が相まって、とっても美味です。

調理に時間がかかるかきあげをひとつひとつ丁寧に作ってくださった調理員さんに感謝しながら、味わっていただくことができました。

予行練習

運動会の予行練習を行いました。

開会式や閉会式の流れを確認したり、応援合戦やエール交換を練習したりしました。

気温が上がりましたが、子どもたちは練習に集中し、本番に向けて気持ちを高めていました。

競技とともに、応援や集団行動などにもご注目いただき、子どもたちの成長やがんばりを認めていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

おそうじ

新しい分担場所でそうじを始めました。

縦割り班でほうきや雑巾がけの仕事を分担し、机運びはみんなで協力して行います。6年生の班長も指示を出したり反省会を進めたりしてがんばっています。

また、1年生は体育館で雑巾がけの練習です。腕と脚に力を入れて踏ん張り、何度も往復してがんばっています。

今後、1年生が縦割り班に合流し、1~6年生みんなで協力してそうじを行っていきます。

漢字辞典を使って

4年生が国語で漢字辞典を使って学習しました。以前学んだことを生かしながら、新たに学ぶ漢字を調べました。

「総画さくいん」「部首さくいん」「音訓さくいん」。いろいろな調べ方で漢字を探します。一人で黙々と調べたり、仲間と確かめたりしながら、漢字の読み方や意味を進んで調べていました。

漢字辞典のひき方にだんだん慣れてきた子どもたち。これからも学習や生活の中で積極的に使うことができそうです。