学校の様子
ヤギさん入学式
1年生が新しい仲間を迎えました。ヤギのおかあさんと2頭の子ヤギです。
これまで、ヤギの飼育について子どもたちは何度も何度も話し合いを重ねました。一人一人が命を預かる責任の重さや、かわいがることの意味を考えてきました。
ヤギさん入学式では、みんなで温かく迎え、仲間として大切に関わりたいという気持ちが表れていました。これからヤギさんと一緒に学び、一緒に成長していきます。
one、two、three…
1年生がシャドマン先生と英語の勉強をしました。
1から10までの数の言い方を練習した後、ビンゴゲームを楽しみました。
「Number … five!」「イエーイ!」
「Next number … seven!」「あったー!」「ビンゴー!」
数の表し方を何回も何回も言ったり聞いたりして、英語に慣れ親しんでいました。
野菜炒めをつくろう!
6年生が家庭科で野菜炒めを作りました。
「野菜を洗う→切る→炒める→盛り付ける→試食する」という流れに従って、丁寧に調理しました。キャベツやもやし、じゃがいも、コーン、キクラゲ…。各班で決めた食材を使って、手際よく、協力して取り組んでいました。
腕よし!味よし!満足のいく一品ができ上がりました。
「助っ人」登場!
田植えを終えた5年生の田んぼに「助っ人」が現れました。かわいい5羽のアイガモです。
その姿や鳴き声に、子どもたちは「かわいい!」「かわいい!」と言いながら、優しい眼差しを向けていました。
アイガモたちは、これから田んぼで活躍してくれます。稲を成長に導いてくれる、かわいくて頼もしい助っ人です。
田植えにチャレンジ
5年生が田植えに挑戦しました。
木製の「型」(コロ)を転がして、苗を植える位置の目印を付けます。まっすぐになるように力を加減しながら転がすのが難しかったようです。
苗は、親指、人差し指、中指でつまむようにして持ち、一か所一か所丁寧に植えました。慎重に足を運びながら、ゆっくり前進し、無事に苗を植え終わりました。
今後の苗の成長が楽しみですね。指導・支援してくださった地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。