学校の様子
ありがとう!6年生!②
3年生は、縦割り班みんなで書いた色紙を6年生一人一人にプレゼントしました。6年生は、下級生からのありがとうメッセージをじっくり読んでいました。
4年生は、くす玉を準備しました。くす玉は見事に割れ、中から現れた「ぼくたちのお手本、たくさんの思い出をありがとう!」のメッセージ垂れ幕で感謝の気持ちを伝えました。
ありがとう!6年生!①
今日の「6年生を送る会」は、感染症予防のため、会場への出入りを一学年ずつ順番に入れ替わって、6年生に感謝の気持ちを表すことにしました。
1年生は、6年生の似顔絵をプレゼントしました。写真を見てお世話になったことを思い出しながら、丁寧に描きました。
2年生は、フラッグを使ったかっこいいダンスパフォーマンスを披露しました。隊列や動きがどんどん変わり、6年生を楽しませました。
クルクル回って
3年生が体育でマット運動を楽しんでいます。
前転や後転、足を開いて起き上がる開脚前転など、いろいろな技に挑戦中。何度も何度も繰り返しチャレンジしています。友達同士でアドバイスし合ったりほめ合ったりもしています。
回転によるめまいの感覚、逆立ち姿勢などの逆さ感覚、腕で体を支える動きなど、いろいろな感覚や動きをたくさん体験し、楽しんでいる子どもたちです。
川に学ぶ子どもたち
4年生が総合学習のまとめをがんばっています。
源太川や鵜川の生き物調査、谷根川の渓流探検、赤坂山浄水場やさけのふるさと公園の見学…。これまでのたくさんの体験をじっくり振り返っています。友達と話し合いながら学習を見つめ直している児童もいます。
学びを通じて新たに考えたことや、地域の自然や環境への思いなどを文章とイラストで丁寧に綴っています。一人一人の学びの集大成、完成間近です。
地域のお宝がいっぱい!
3年生は総合学習での学びをパンフレットにまとめています。
半田神社や岩神社、六地蔵など、半田地域のお宝・名所を紹介するものです。また、お宝を紹介してくださった地域の方へも感謝の気持ちを綴っています。
実際に歩き、直接話をお聞きし、学びを深めた子どもたち。地域への愛着が強くなったことが、パンフレットの内容や作成に取り組む姿からうかがえます。