ブログ

学校の様子

委員会引き継ぎ式

6年生が、5年生と4年生に委員会活動の引き継ぎを行いました。

現在の委員長が今年度の反省や次年度への期待を述べた後、新しい委員長に活動ファイルを手渡しました。ファイルを引き継いだ新委員長は、活動に対する抱負を発表し、5年生と4年生全員で決意を新たにしました。

来年度も、学校生活を豊かにし、潤いを与える委員会活動になることを期待しています。

 

感謝の一字

3年生が道徳で「感謝」をテーマに学んでいます。お世話になっている人を思いながら、感謝の気持ちを表す漢字を一字選びました。

明るいお母さんだから「明」。大事に育ててくれたから「育」。命を授けてくれたから「命」。連れていってもらったキャンプの夜空がきれいだったから「星」…。

選んだ漢字の理由と感謝の気持ちを一人一人が手紙に書きました。また、9月に作った手作り和紙に、選んだ感謝の漢字一字を毛筆で書きました。

世界に一つだけのステキなプレゼント。もらった人が笑顔になること、まちがいありません。

 

登校班会議

町内ごとに集まって、これまでの登下校の様子を振り返りました。「集合時刻を守れた」「一列で歩けた」「列の間が広がりすぎないようにしたい」よくできた点や改善点を話し合いました。また、6年生から5年生に引き継ぎも行われました。

多くの班で、明日から新しいリーダーのもとで登校します。安全に登下校できるよう、保護者や地域の皆様からの見守りを引き続きお願いします。

登校班会議にご参加くださった校外指導部地区委員の皆様、ありがとうございました。

 

外にとび出そう!

グラウンドや校舎周りの雪がすっかり消え、昼休みの屋外は子どもたちの元気な声が響いています。

グラウンドいっぱいを使って鬼ごっこをする子。ブランコやすべり台などの遊具を使ってコミュニケーションをとる子。木の枝や葉っぱ、残雪を使って「ごちそう」を作る子…。

子どもたちは思い思いの過ごし方で、春の訪れを喜び、楽しんでいます。

 

♪ 行進曲にのって ♪

1年生が音楽の学習を楽しんでいます。

スピーカーから流れるのは『ラデツキー行進曲』。音楽に合わせて歩いたり走ったり踊ったり…。姿勢や歩き方を変えながら、身体表現のおもしろさに浸っています。

曲の雰囲気や調子の変化を感じながら、体を動かして曲全体を味わって聴いています。