学校の様子
本とコラボ給食 ②
この企画の第2弾は『おおきなかぶ』給食。おじいさんが育てた大きなかぶをみんなで力を合わせて抜くこのお話は、1年生の教科書に出てきます。
スープの中には、大きめにカットされたかぶがたくさん!柔らかく煮込まれ、口の中でとろけて、甘さが広がります。
寒さを感じる今日の天候にはちょうど良い、あったかいスープ。おいしくいただきました。
最後の練習
明日の音楽発表会に向けて、各学年が最後の練習を行いました。
緊張感をもって臨む児童が多く、気持ちが高まっていることを感じます。
「120%の声で歌う」「自信をもってリコーダーを吹く」「拍をとってみんなと合わせる」「他の楽器の音を聞きながら演奏する」一人一人がめあてをもって臨みます。心をひとつにした子どもたちのステージにご期待ください!
プレゼンに向けて
5年生は総合学習で取り組んだ稲作のまとめをしています。
自分が決めたテーマに沿って、調べたことや考えたことをプレゼンテーション用のソフトを使ってまとめます。「お米の生産量と消費量」「今と昔の稲作の違い」「せんべいなどお米を原料とした食品」「農機具の種類」など、テーマは様々です。
子どもたちは発表の構成を考えながら、黙々とプレゼンテーションの準備を進めていました。
九九かるた
2の段から5の段までの九九を学習した2年生。これまでの学習を活用し、手作りの『九九かるた』で友達と競い合っています。
「3×7」「4×4」ランダムに出題される式について、答えのカードを素早く探します。かるたの要領でカードを取り、手に入れたカードの枚数を競います。
ゲーム感覚で楽しみながら取り組むことで、九九の定着につなげています。
版画で表そう
4年生が版画の制作を始めました。
カーボン紙を使って、版木に下絵を写します。子どもたちは下絵が転写されたことを確かめながら、丁寧に作業を進めています。
この後は彫刻刀を使って版木を彫り、版を作ります。初めて彫刻刀を使う4年生。ドキドキ、ワクワクしながら作品作りを楽しんでいます。