ブログ

学校の様子

稲刈り

5年生が稲刈りを行いました。この夏は猛暑が続きましたが、地域の方々の管理のおかげで、たわわに実った稲を収穫できました。

子どもたちは順番に稲刈りがまを使って手際よく刈り取っていきます。刈り取った稲の束を縛り、はざにかけて天日干しします。子どもたちは、それぞれの作業を分担し、協力しながら取り組みました。

張り切って、一生懸命活動した子どもたちの顔からは、充実感がうかがえました。今後の活動も楽しみにしている子どもたちです。

ご協力いただいた地域の皆様、ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

しっかり食べよう 朝ごはん

4年生が栄養教諭から朝ごはんの大切さについて学びました。

朝ごはんを食べると、「からだ」「あたま」「おなか」の三つのスイッチが入ることを教えていただきました。また、「主食」「主菜」「副菜」をそろえることが大切であることも学びました。

子どもたちは、自分の朝ごはんを見直して、今後の食生活のめあてをもつことができました。

十五夜給食

今日は十五夜です。一年で一番美しい月を見ながら秋の豊作に感謝する風習があります。

今日の給食は、秋の食材がたくさん使われたメニューでした。秋の実りに感謝しながら、おいしくいただきました。

だいこん 大きくなあれ!

2年生が種をまいただいこん。芽が伸びてすくすくと育っています。

今日はみんなで間引きをしました。葉っぱの出方をよく観察して、根からていねいに引き抜きました。

子どもたちは、残した葉っぱを大事そうに見つめながら、もっともっと大きく育ってほしいという思いを膨らませていました。収穫をとっても楽しみにしている2年生です。

音のヒミツ

3年生が理科で音のヒミツに迫っています。

今日は、太鼓などの楽器を使って実験しました。子どもたちは、太鼓の上に置いた紙の動きから、音が出ているときはものが震えていることや、音の大きさが変わると震えの大きさも変わることに気付きました。

実験の技能を身に付けながら、音の性質を調べる活動を楽しんでいます。

資料の整理

4年生が算数でデータの整理と利用について学習しています。校内でけがをした場所について検討する、教科書の問題です。

体育館、グラウンド、階段…。ばらばらに示されたデータを、場所ごとに整理します。チェックを入れながら、「正」の字を使って、落ちがないように表にまとめます。

子どもたちは、落ち着いて、ていねいに取り組んでいました。目的に応じて観点を決め、分類、整理することの良さに触れていました。

平和への想い

5年生が国語で『たずねびと』という物語で学んでいます。

自分と同姓同名の子どもを探しているポスターを見つけた主人公。その子どもは原爆投下によって行方が分からなくなったことを知り、主人公は実際に広島へ行って戦争の爪痕や影響を学ぶというお話です。物語をていねいに読み、主人公の心情の変化を考える学習です。

子どもたちは、戦争や原爆投下に関わる様々なエピソードを担任から聞いたり知っていることを発表したりしました。子どもたちの真剣な目と引き締まった表情からは、「物語やその背景を知りたい」「戦争や平和について考えたい」という気持ちが伝わってきました。

『き』今日も一緒にいただきます

今日は、「かしわざきの食育5か条献立」。望ましい食習慣を身に付けてほしいという願いを「か・し・わ・ざ・き」の頭文字で表したものです。今回は、『き』=『今日も一緒にいただきます』がテーマです。

きなこ揚げ米粉パン、マカロニ、ポトフ…。大好きなメニューを目の前にした子どもたち。笑顔で「いただきます!」としっかりあいさつをして、楽しくいただくことができました。

親善陸上大会

「柏崎刈羽小学校親善陸上大会」が行われました。6年生児童が参加しました。

短距離走や長距離走、走り幅跳びなど、自分が出場する種目に全力で挑戦しました。仲間を励まし鼓舞する応援や、他校の児童へのエールや交流など、児童の素敵な姿がたくさん見られました。

さわやかな表情で競技場を後にする6年生からは、充実した気持ちが伝わってきました。児童にとって、貴重な思い出ができた一日でした。

やぎさんのヒミツ

1年生がやぎさんと触れ合っています。今日はじっくりと、ていねいに観察しました。

耳の形、足の曲がり方、毛並み、においや肌触り…。子どもたちは様々な視点からやぎさんを見つめ、たくさんの気付きがあり、それを絵や文で表現していました。

秋晴れの下、1年生とやぎさんの周りには、温かく、ゆったりとした時間が流れていました。