学校の様子
紹介します!やぎさんのヒミツ
1年生がやぎさんを知ってもらうための活動の準備をしています。
来年入学予定の保育園児や幼稚園児に紹介します。やぎさんの生活の様子やからだの特徴などを、クイズやすごろく、かるたなどで表現しようとしています。
アイデアを出し合いながら、協力して分担した役割に取り組んでいます。相手に楽しんでもらうために、工夫を凝らして活動しています。
ミシンでスイスイ!
6年生がミシンを使った裁縫の学習を進めています。トートバッグの製作です。
ミシンを使った学習は5年生の時にも経験しています。上糸や下糸のセットなど、手際よく準備し、安全に操作していました。
「調子よくできました」「スイスイ縫えました」
ミシンのトラブルがなく、順調に作業を進めている子どもたちです。
めざそう!ローマ字入力
2年生がICT支援員からパソコンの使い方を学んでいます。今日はローマ字入力の前段階で、手の指の使い方を教えていただきました。
ホームポジションと呼ばれるFとJのキーに左右の人差し指を置き、すべての指を使ってキーを押す練習をしました。
「あ、い、う、え、お」「か、き、く、け、こ」子どもたちは何回か繰り返すうちにスムーズに、素早くキーを打てるようになりました。子どもたちの吸収力、適応力はすごいです。
クラブ活動見学
クラブ活動は4~6年生が自分の興味・関心にもとづいて選んで活動しています。来年度の所属選択の参考にするため、3年生が各クラブを見て回りました。
科学、手芸、イラスト、俳句、絵手紙…。子どもたちは、6年生のクラブ長から活動内容の説明を聞いたり作品の作り方について質問したりし、興味深そうに見学していました。
「どのクラブにしようかな」「おもしろそうなクラブがあったよ」「迷っちゃうな」見学を終えた子どもたちの声です。クラブ活動を通じて、自分の趣味や興味の幅を広げるきっかけにしてほしいと思います。
迫る!松の実フェスティバル
児童会祭り『松の実フェスティバル』に向けた準備を進めています。
縦割り班で集まって分担を決め、必要なものの準備に取りかかっています。上学年児童が下学年児童にていねいに接する姿や協力して作業を行う姿が校内の随所で見られました。
みんなを楽しませる工夫やアイディアを出し合いながら、温かく、落ち着いた雰囲気で活動していました。