学校の様子
学習の成果を伝えます
5年生は社会科で日本の工業生産について学んでいます。学習内容の中から、自分でテーマを決めて調べたり、タブレット端末を使ってまとめたりし、それを4年生に伝えました。
テレビや洗濯機などの進化についてまとめた児童は、自分の興味があることをまとめることができて満足したと話していました。発表を聞いた4年生は、分かりやすい内容だったと感想を述べていました。5年生にとっても、4年生にとっても、価値のある学習活動でした。
段落を意識して
2年生は説明文を読む学習をしています。ひとつひとつの段落に注目して、内容を表にまとめています。
『どうぶつ園のじゅうい』という文章です。獣医の仕事について「いつ」「仕事の内容」「その仕事をする理由」「仕事の工夫」について、各段落から読み取ってまとめます。
子どもたちは文章をていねいに読み取り、仲間と意見を交換しながら、真剣に学習を進めています。
カラフルあさがお
1年生があさがおの絵をかいています。
色鉛筆やクレヨンでかいた後は、絵の具を使って色を塗ります。やさしくなでるように、また、細かくたたくように、いろいろな筆の使い方で表現しています。
ダイナミックで、いろいろな色のあさがおの花が咲く、とっても楽しい絵が完成しそうです。
タブレット端末を活用して
4年生がICT支援員からタブレット端末を使った学習方法について学びました。
クラス全員の意見を知ることができるアプリを使います。友達の意見を読んだり、共感したり、コメントを送ったりしました。
今後も互いに学び合う学習を大切にし、多様な見方や考え方ができるよう授業を工夫していきます。
課外活動
5、6年生の希望者が参加している課外活動。「陸上課外」と「音楽課外」に分かれて、いきいきと取り組んでいます。
陸上課外は、短距離走や長距離走、走り幅跳びといった種目に挑戦しています。音楽課外は、自分が担当する楽器などの演奏とともに、仲間と息を合わせた演奏を練習しています。
一人一人が自分の目標に向かって張り切ってがんばっています。