お知らせ
4月8日(月) 入学式
4月8日(月)の午後、84名の新入生が東中学校に入学しました。新2・3年生とともに、全校250名で令和6年度がいよいよ動き出しました。
午前中には、新任式・始業式を行い、2・3年生の代表生徒による決意発表にも、進級という節目を生かそうという思いが感じられました。どの生徒にとっても、成長を実感できる一年になることを期待しています。
4月5日(金)新2・3年生クラス発表、新入生事前登校
4月5日(金)に、新2・3年生の新しいクラスを掲示発表しました。いつの時代も、この日は特別です。また、新入生が制服を着て事前登校し、来週8日(月)の入学式の動きなどを確認しました。いよいよ来週から令和6年度が本格的に動き出します。
3月25日(月)離任式
離任式がありました。
退職、転出した教職員8名の最後のお別れのあいさつの後で、卒業生や在校生から感謝の花束が贈呈されました。
3月22日(金)後期終業式
令和5年度後期終業式がありました。
1、2年生、生徒会からの代表生徒が、後期を振り返り、部活動や勉強へのこれからの目標を発表しました。また「自分で考えて行動したい」と力強く来年度への決意を述べました。
生徒会代表からは、初めて企画運営した三送会を振り返り「誰か一人の頑張りだけでなく、互いに支え合い、みんなで頑張ることが大切」と 呼びかけられました。
終業式では、英語検定、新潟県児童生徒絵画版画コンクール、柏刈小中書初め大会、書写技能認定書初め会、教育実践論文の入賞者への表彰も行いました。
本日、学校だよりを配付しました。こちらからもご覧いただけます。→【【HP用】東中学校だより _卒業式特集号.pdf】
3月18日(月)元気にただいま!_2年修学旅行帰着式
2年生は、久しぶりに登校し、帰着式を行いました。
帰着式では、実行委員の一人一人が振り返りを発表しました。
これから、修学旅行のまとめ学習に入りますが、3日間の無事に修学旅行が終わったこと、みんなのために頑張ってくれた実行委員、各班のリーダーへ感謝の拍手が贈られました。
成長した2年生のこれからのますますの活躍に期待します!!
3月14日(木)修学旅行の2日目_班別タクシー研修の様子
2年生修学旅行の2日目は、班別タクシー研修です。
2日目も天候に恵まれ、各班は仲よく元気に研修に取り組みました。
MKタクシーの運転手の皆様、大変ありがとうございました。
3月13日(水)修学旅行の1日目_2年3組の様子
2年3組は、いわむら城下町を散策した後、名古屋港水族館見学しました。
水族館では、愛らしいイルカのショーも堪能しました。
3月13日(水)修学旅行の1日目_2年2組の様子
2年2組は、1日目にレゴランド、名古屋城を見学しました。
天守の金の鯱しやちにより,金城と称された名古屋城は、その名のとおり、大変美しく輝いていました。
3月13日(水)修学旅行の1日目_2年1組の様子
2年1組は、1日目、長浜黒壁スクエア、竹生島、白髭神社を見学しました。
風が冷たいですが、天候に恵まれ、琵琶湖クルージングも楽しむことができました。
3月12日(火)修学旅行の出発式_2年生
2年生は、明日3月13日(水)~15日(金)の3日間、京都、関西方面に修学旅行へ行きます。
今日は、修学旅行実行委員の企画、進行で出発式を行いました。実行委員長のお話や見送りの先生方へ「行ってきます!」のあいさつをしました。
3日間、元気に「温故知新の旅」(修学旅行スローガン)へ行ってきます!
3月11日(月)授業の様子_1・2年生
卒業式後、感染症拡大防止のため閉鎖してきました学級や学年も授業を再開しました。
1,2年生は、進級に向けて、集中して授業に取り組んでいます。
3月4日(月)第49回卒業証書授与式
名残雪が降りしきる中、第49回卒業証書授与式を挙行いたしました。
柏崎市教育委員会、柏崎市長様をはじめとするご来賓の皆様のご列席、ご臨席を賜り、保護者の皆様、在校生とともに卒業生の門出をお祝いしました。
式後、卒業生の素晴らしい記念合唱が披露されました。
3月1日(金)心を込めて_卒業式準備
午前は卒業式の予行、午後は在校生と教師で、心を込めて卒業準備を行いまた。
3年生の教室は、アート部が中心に飾りつけしました。
2月28日(水)全校卒業式練習
初めての全校生徒による卒業式練習です。
3年生の姿勢や所作は、在校生の手本です。緊張感も卒業式の醍醐味ですね。
全校生徒で素晴らしい卒業式となるように決意しました。
2月27日(火)卒業式練習の様子_3年生
卒業式の主役である3年生は、証書授与の練習をしました。
新校舎のステージでの晴れの舞台です。返事や所作、逞しく堂々とした姿を保護者の皆様に見ていただきましょう!
2年26日(月)3年生から2年生へのメッセージ
2年生の廊下にも3年生からの感謝の桜の木が掲示されています。
桜の花には、心温まるメッセージが書かれています。2年生も来年度は最高学年です。是非、3年生の思いを受け取って、素敵な最高学年、頼りになる先輩になってほしいと思います。
2月26日(月)3年生から1年生へのメッセージ
三送会を終えて、1年生の廊下に大きな桜の木が掲示されました。
桜の花の1つ1つには、3年生からのメッセージが書かれています。
校内は、一足早い春です。
2月22日(木)1年間、大変ありがとうございました!_PTA委員会
PTA委員会がありました。
各専門部から今年度の事業報告やPTA会計中間報告がありました。
ご多用の中、お集まりいただき、ありがとうございました。
役員の皆様、1年間、PTA活動へのご支援やご協力ありがとうございました。
全会員の皆様、今年度もあとわずかですが、引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。
2月22日(木)3年生を送る会_新生徒会本部
新生徒会本部が企画、運営した「3年生を送る会」が行われました。
吹奏楽部の演奏で3年生が入場すると1,2年生の大きな拍手で迎えられました。
本部の企画によるクイズでは、バスケットボールのシュート対決予想で、歓声が上がるなど大いに盛り上がりました。また、3年間の思い出スライドショーやお世話になった先生方からのビデオレターでは、中学校生活を振り返る良い機会となったようです。
最後に、各委員会が作成した冊子と感謝メッセージが手渡されました。
冊子には、「各教科のポイント問題(学習委員会)」「受験に役立つ本の紹介(図書委員会)」「お部屋のお掃除テクニック(美化委員会)」「息抜きに作るお菓子レシピ(給食委員会)」が集録されています。
3年生にとっては、受験を控えた緊張感をリラックスする楽しい時間となりました。
新生徒会本部にとっては、初めての大きな生徒会行事で緊張したことでしょう。歓声を上げて楽しんでいる3年生の様子が何よりも大きな成果です。これからの企画や運営にも自信をもって臨んでほしいです。
2月21日(水)卒業式練習_1,2年生
1,2年生は第1回目の卒業式練習を合同で行いました。
校歌や国歌の合唱練習、着座や起立の姿勢や礼の所作について確認しました。