お知らせ

お知らせ

1月23日(月)~27日(金)学校給食週間

 今年度の学校給食週間のテーマは、「ぶらり新潟の旅」です。

 初日の献立は「下越の旅」です。「ごはん、鶏の半身揚げふう米粉から揚げ、かきあえなます、岩船麩のみそ汁、ヤスダ飲むヨーグルト」でした。

 廊下には、学校給食週間コーナーができました。

1月23日(月)校内習字展示

 教室前の廊下に習字が展示されています。生徒は、国語の時間に練習をしてきました。

 1年生は「輝く未来」、2年生は「温故知新」、3年生は「初志貫徹」です。

 もはや、文字を書くこと自体が減ってきている時代です。まして、毛筆で文字を書くことは、学校での習字の時間か、書道を習っている人くらいかもしれません。

 しかし、1点1点を見ていると一画一画に向き合ってきた生徒の姿を感じます。そして「手で文字を書くということは、自己表現の一つの方法である」ということを強く思います。

1月20日(金)委嘱式_新生徒会

 新生徒会長から新本部役員、新専門委員長へ委嘱状が手渡されました。

 代表して新体育委員長が決意を発表しました。リーダーとしての自覚と責任感にあふれていました。

 これからの東友会(生徒会)のリーダーとして頑張ってほしいと思います。

1月20日(金)新校舎の工事着々

 写真は新校舎の様子です。

 昨日は、お天気も良く、融雪も進み、たくさんの工事関係者の方々が現場で作業を進めていらっしゃいました。

1月19日(木)リーダー研修スタート!_新生徒会

 新生徒会長をはじめとする新本部役員生徒や新応援団長、各専門委員長のリーダー研修が始まりました。

 研修は全部で7回あります。研修をとおして、リーダーとしての心構えをリーダー全員で共有し、リーダーとしての自覚を高めます。また、 活動の企画・実施の手順を学び、リーダーとしての実践力を身に付けていきます。

 第1回は「インストラクション(instruction)」、課題について、「リーダーとしてどのように指示・教示するか」を個人やグループで考えて実習しました。

1月19日(木)それぞれの昼休み

 今日は暖かな日差しを感じる小春日和となりました。

 昼休み、生徒は元気にグラウンドや体育館で遊んだり、中庭の池にできた薄氷を取ったりしていました。

 また、のんびりと日向ぼっこをしながらおしゃべりを楽しむ生徒や委員会活動に熱心に取り組む生徒もいました。

 お日様が顔を出すだけで、なんとも気持ちの良い時間が流れています。

1月18日(水)第2回運営委員会の開催

 東中学校区地域学校協働活動推進事業である運営委員会が、北鯖石小学校を会場に開催されました。

 ともに歩む「地域の学校」づくりを目指して『子どもたちの健やかな成長を育むため、各園や各学校と保護者、地域がより連携した取組』をテーマに意見交換を行いました。

 

1月18日(水)読書のススメ

 写真は、図書室前の図書コーナーと図書ボランティアさんが、図書が傷まないように、丁寧にビニールシート・カバーを接着してくださっている様子です。

 図書ボランティアさんは、定期的に来校されて、学校図書の整備をしてくださっています。

 生徒のみなさんには、図書室を大いに利用して、読書を楽しんでほしいです。

1月17日(火)給食の課題を解決!2年生のアイデア献立第2弾!

 今日の給食は、2年3組男子生徒の考えたアイデア献立です。

「ごはん、アジの青のりフライ、たくあんあえ、きのこのみそ汁」

 ポイントは、①魚をフライにすることで、魚が苦手な人でも食べやすくしたこと。②骨を丈夫にするために、カルシウムを多く含む青のりやゴマをアクセントに取り入れたこと。です。

 今日も、残さずおいしく頂きましょう!

1月16日(月)起動!新生徒会本部

 新生徒会の新専門委員長の選考が終了しました。

 新生徒会三役は、昼休みの時間を活用して、委嘱式の準備を始めています。

 委嘱式(1月20日予定)が終了すると、いよいよ新生徒会の初行事となる「三送会」の企画運営を進めます。

1月13日(金)授業の様子

 写真は順に、1年3組の理科、2年1組の家庭科、3年3組の美術の様子です。

 2年生の家庭科は、冬休み課題として調理した料理について、動画や写真で発表しました。3年生の美術は、木工芸で、スマートフォン・スピーカーの制作をしています。

1月12日(木)中学校体育連盟主催の大会参加に関わる変更点について

 放課後、1、2年生を対象に「中学校体育連盟(以下、中体連)主催の大会参加に関わる変更点について」の説明会がありました。

 現在、中学校の部活動の大きな改革が始まっています。大きな改革は、①「休日の部活動の地域移行」②「中体連主催大会への参加資格の緩和」です。

 ②については、令和5年度から実施されるので、その内容について、プレゼンテーションを用いた説明が行われました。生徒は、真剣な態度で聴いていました。

 なお、詳しくは、県中体連のホームページに資料があります。

 生徒・保護者へ配付した資料は、こちらからご覧いただけます。⇒【県中体連チラシ.pdf

 

1月12日(木)給食の課題を解決!2年生のアイデア献立第1弾!

 当校の給食に関わる課題は、ごはん、魚料理、牛乳の残量が多いことです。そこで、2年生の家庭科では、これらの課題を解決できるような献立を考えました。

 今日の給食は、その第1弾で2年1組女子生徒が考えた献立です。

 献立は「ごはん、ぶりと大豆の甘辛揚げ、春雨サラダ、さつまいものみそ汁」です。

 課題解決のためのポイントは、①ぶりは、食感が肉に似ているので、魚が苦手な人でも食べやすい。②主菜を甘辛くすることでご飯が進む、です。

 しっかりと残食なく、おいしく頂きましょう!!

1月11日(水)授業の様子

 昨日は、終日、確認テストでしたが、今日から通常授業が始まりました。

 写真は順に、1年1組の美術、2年3組の体育、3年3組の英語の様子です。

1月10日(火)学校の様子

 冬休みが明けた初日は、学習の確認テストでした。

 生徒は、昼休みに委員会活動に取り組んだり、制服のまま体育館で遊んだりしました。また、教室で仲間と談笑したり、5限のテスト教科の学習をしたり、思い思いの過ごし方をしていました。

 写真は順に、昼休みの広報委員会活動、体育館の様子、提出された冬休みの課題、新校舎の工事現場の様子です。

1月10日(火)後期後半戦がスタート

 全校集会が行われ、後期の後半戦がスタートしました。集会では、生徒会本部等の代表生徒が、新年の決意を発表しました。

 校長からは、柏崎市出身で校歌の作詞家である中村千栄子(なかむらちえこ)さんの紹介がありました。

 現在、全校生徒で校歌を大きな声で歌えません。しかし、伝統を引き継ぐためにも、校歌の歌詞に込められた意味を受け止め、学年朝会でしっかりと歌ってほしいです。

1月6日(金)部活動の様子

 生徒は冬休み中も部活動に精一杯取り組んでいます。運動部は、練習会場が限られていますが、時間を区切って会場を使用して、工夫して練習しています。

 写真は、陸上競技部、卓球部、野球部の活動の様子です。

1月4日(水)明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。

 写真の「あじみこき」の木は、「あ_挨拶」「じ_時間」「み_身だしなみ」「こ_言葉遣い」「き_聴く態度」をそれぞれ、赤、青、黄、緑、橙の5色の花びらで満開にする取組のポスターです。

 2023年、新しい気持ちで全校生徒が「あじみこき」運動に取り組み、たくさんの花びらで満開にしてほしいと思います。

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

12月23日(金)授業の様子

 朝方の強風もやんで、暖かい日差しの中、生徒が登校しました。

 写真は順に、1年1組美術、1年2組技術、1年3組国語、2年1組数学、2年2組国語、2年3組体育、3年1組社会、3年2組数学、3年3組英語の様子です。

 授業は真剣勝負です。仲間とともに学び合うことの大切さ、楽しさを感じてほしいと思います。

12月23日(金)冬季休業前集会

 冬季休業前集会がありました。

 集会では、男子ソフトテニス部、卓球部、吹奏楽部の表彰や「税の作文(柏崎地区納税貯蓄組合連合会長賞)」「人権作文」の表彰もありました。

 その後、校長の講話、冬休み過ごし方についての確認を行いました。

 全校生徒の皆さんには、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

 「保健だより」の第9号を配付しました。また、HPの「おたより」にも掲載しましたので、ご一読をお願いします。なお、こちらからもご覧いただけます。→【No9保健だより(あったか言葉あつめ).pdf

12月22日(木)の学校再開について

 柏崎市内の小・中学校は、明日12月22日(木)から授業を再開します。

 詳しい内容については、保護者様へPTAメールでお知らせしています。

 道路状況は改善されつつありますが、歩道の除雪がされていなかったり、道幅が狭いところも多くあったりしています。

 徒歩による登校については、通学時間帯に合わせ、東中学校前の市道に数名の教職員が安全のため立哨指導しますが、十分に気を付けてほしいと思います。

 また、保護者様からの送迎についても、十分に注意していただきたいと思います。

12月21日(水)学校周辺の様子

 国道等の除雪が進み、状況が徐々に改善されていますが、校区内では、悪路のままのところもあります。

 歩道がなく、やむを得ず車道を歩く際には、十分な注意をお願いします。

 学校では、出勤ができた教師が、学校再開に向けて、準備を進めています。

12月21日(水)大雪に伴う臨時休業

今日は、臨時休業の2日目です。

生徒の皆さんは、タブレットの掲示板(スクールワーク)に学習課題(5教科)の指示が出ています。

不要の外出を避け、規則正しい生活を心がけ、自主学習を進めてほしいと思います。

12月20日(火)大雪に伴う臨時休校2日目について

 柏崎市教育委員会学校教育課より、大雪に伴う明日の対応について連絡が来ましたのでお知らせします。

 本日に引き続き、12月21日(水)は、柏崎市立小・中学校を臨時休業とします。

 なお、生徒の学習課題(5教科)については、生徒のタブレットの掲示板(スクールワーク)に指示が出ています。確認をお願いします。

 

12月19日(月)大雪による緊急対応

 公共の交通網等が麻痺するほどの大雪となった本日、当校は、2校時目から授業をスタートしました。

 また、給食の運搬も大幅に遅れたため、4限後は牛乳と非常食ビスケットの軽食後、5限の授業を行いました。

 その後、到着した給食を教職員でトラックから配膳室に運び込み、生徒は5限後の給食となりました。生徒は、緊急対応を理解し協力的な態度で学校生活を送りました。

 保護者の皆様には、生徒の送迎についても、緊急の対応により、ご心配やご迷惑をおかけしています。駐車場の除雪を朝、昼と2回していただきましたが、降雪量が多く、仮設の駐車場の出入りも困難を極めております。送迎の際は十分にご注意ください。

12月16日(金)「静」と「動」_体育の柔道

 国語の習字が「静」ならば、体育の柔道は「動」

 柔道は、立ち膝の姿勢から、柔道着を離さずに寝技を掛ける組み手の練習をしています。

 写真は順に、1年3組、3年3組の様子です。

12月15日(木)授業の様子_国語の習字

 習字では、どの学級の生徒も手本をよく見て、呼吸を整え、一筆一筆丁寧に書いています。

 写真は順に、1年3組「輝く未来」、2年2組「温故知新」、3年2組「初志貫徹」を練習している様子です。

 

12月15日(木)校歌を歌おう♪_伝統を引き継ぐ

 全校生徒が集まる場面で、声を出して歌うことが、感染対策のため難しくなり、すっかり校歌を歌う機会が減ってしまいました。

 そこで、各学年朝会では、声を出して校歌を歌う取組をしています。

 写真は、順に、ピアノ伴奏と指揮者で歌う1年生、歌詞をスクリーンに映して歌う2年生、歌入りのCDを流しながら歌う3年生の様子です。

 伝統ある東中学校の校歌をしっかりと引き継いでほしいと思います。

 

12月14日(水)いじめ見逃しゼロスクール_生徒会活動

 生徒会によるいじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。

 始めに、全体会では、11月から12月現在までの学級目標の振り返りを各学級代表が説明をしました。そして、本部からは、今日の集会での活動について説明がありました。

 生徒は、各学級で班に分かれ「あじみこき」運動の更なる意識向上を目指した話し合い活動をしました。

 当校の「あじみこき」とは、「あ、あいさつ」「じ、時間」「み、身だしなみ」「こ、言葉遣い」「き、聴く態度」のことを言います。

 最後に全体会で、話し合いの報告がありました。「あじみこき」運動をより推し進めることで、平等でいじめのない学校づくりを推進していきましょう。

 

第51回柏崎市刈羽郡小中学生美術展のご案内

 柏崎市立図書館(ソフィアセンター2階)で小中美術展が開催されます。

 この美術展は、柏崎市・刈羽郡の小中学校、中等教育学校、特別支援学校の児童・生徒のみなさんの作品約680点を展示しています。

 当校からは、写生大会作品を含む24点が出品されています。是非、ご来場いただきご鑑賞ください。

<開催期間>  12月14日(水)~21日(水)

◆ 平日 9:30~19:00

◆ 土曜日曜 9:30~17:00

◆ 最終日 9:30~15:00

※12月18日(日)は休館日です。

12月12日(月)冬の晴れ間_昼休み

 週休日開けの月曜日です。1,2年生は総合学力検査、3年生は通常授業です。

 昼休みは、生徒のリフレッシュする大切な時間です。写真は、昼休みのグラウンドで元気にサッカーをする様子です。

12月10日(土)県アンサンブルコンテスト_吹奏楽部

 上越文化会館で県アンサンブルコンテストが開催されました。

 吹奏楽部は中学校の部Ⅴに出場し、「ラテン・パーカッションと管楽器のためのピーナッツ・ベンダー(管楽打楽器8重奏)」を演奏しました。

 吹奏楽部は今までの練習の成果を存分に発揮して、銀賞を受賞しました。明るいリズムで、聴いていて、心から楽しくなる素晴らしい演奏を披露することができました。

【お知らせとお願い】バリケードへの注意喚起

 当校の仮設駐車場の利用について、整然とご利用いただき、大変ありがとうございます。遠回りや手間になる部分もありますが、生徒の安全確保のため、引き続きご協力をお願いします。

 一方で、校門付近の工事に伴うバリケードが進路を狭くしており、車同士のスムーズなすれ違いが難しい状況となっております。

 また、横断待ちの生徒がいると車のすれ違いが、ほぼ不可能な状態となっております。

 大変申し訳ありませんが、安全確保のため、しばらくの間、以下のように対応させていただきます。

⑴下校時に職員が車と生徒の誘導を行います。

⑵生徒の横断時は車の入退出を一時停止します。また、車の入退出時は生徒を自転車小屋脇で待機させます。=校門付近で生徒と車が同時に動かないようにします。

⑶車は右折での退出はせず【左折退出のみ】でお願いします。

⑷交差点方面からの【右折進入はしない】でください。

 お迎えに来ていただく方にお知らせください。よろしくお願いいたします。

※以上の内容はPTAメールでもお知らせしています。

 

12月7日(水)新校舎の様子

 新体育館の壁面に、校章、時計、スピーカーが設置されました。また、新校舎の前庭に創立20周年記念の石碑、江崎玲於奈氏の「人知無窮」も設置されました。

 江崎玲於奈氏は、物理学者で、半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見により、1973年にノーベル物理学賞を受賞した方です。

 「人知無窮」とは、「人間の知恵、人間の知能は果てしない。 また、 無限、永遠である。」という意味です。 

 

 

 

 

 

12月6日(火)~9(金)個別面談の開催

 今日から個別面談が始まりました。ご多用の中、お時間を作っていただき、ありがとうございます。お子様のより良い成長のため、学校と家庭の連携を深める機会といたします。

 教育広報誌「かけはし」53号をHP「おたより」に掲載しました。ご一読ください。こちらからもご覧いただけます。→【「かけはし」53号.pdf

 

 

12月6日(火)授業の様子_1年生

 写真は順に、1年1組体育で柔道の袈裟固め、1年2組の家庭科で基礎縫い、1年3組の国語で古文「竹取」「矛盾」の音読テストの様子です。

12月5日(月)新生徒会本部役員の決定_任命式

 新生徒会役員の任命式が行われ、新たなリーダーが決まりました。

 どの生徒も自らの意志で立候補しました。そして、どの立候補者も明確なビジョンをもって演説しました。また、有権者である生徒も演説をしっかりと聴いて、自らの意思で投票しました。当落はありますが、全校生徒が「東中学校をさらに向上させたい」「誰にとっても居心地の良い学校にしたい」という思いを新たにしたと思います。

 

「誰か」のことじゃない!_12月4日(日)~12月10日(土)人権週間

 12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」と定め、様々なメディアを利用して、全国各地で集中的に人権啓発活動を行っています。

  当校では、道徳の時間で資料「生きるⅣ」を活用した学習や生徒会主催による「いじめ見逃しゼロスクール集会」開催など「差別や偏見を、しない、負けない、なくす心を持つ生徒の育成」を目標に取り組んでいます。

「誰かのことじゃない!」法務省_第74回人権週間【https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

12月2日(金)武道の精神_保健体育

 体育の授業で柔道の学習が始まりました。

 柔道とは不思議なスポーツです。初めに勝ち方よりも負け方を習うのですから。しかし、それだけ受け身は重要であり柔道の根本に受け身があるということです。受け身がおろそかになっていると思わぬところでケガをしてしまいます。

 受け身にはケガ防止の意味もありますが命を守るという大切な意味もあります。

 写真は、1年生の受け身の練習の様子です。

12月1日(木)立会演説会・投票_生徒会役員選挙

 来年度の東友会(生徒会)役員選挙の立会演説会がありました。

 会長に1名、副会長男子に2名、副会長女子に3名、書記長に3名、応援団長に2名の立候補者がいました。

 演説会では、どの立候補者も、目指す学校の姿を明確にもち、具体的な公約をしっかりと発表していました。演説会後、投票を行いました。

12月1日(木)県アンサンブルコンテスト激励会_吹奏楽部

 今朝は、県アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の激励会がありました。

 吹奏楽部は、発表曲である「ピーナッツベンダー」を演奏しました。「ピーナッツベンダー」は、陽気な旋律に合わせてラテン打楽器の音色や特徴的な リズムを感じ取りやすい楽曲です。

 聴いてくださる観客の皆さんへ心がウキウキするような楽しい演奏を披露してきてほしいと思います。

【お知らせ】送迎用仮設駐車場の利用について

  12 月 1 日からはスクールバスの運行開始となります。ついては、自転車通学については、冬季は停止とします。

※R4.11.30付「冬季における自転車通学の停止について(お願い)」こちらからもご覧いただけます。→【R4_自転車通学停止について.pdf

 さて、この度冬季間の生徒の送迎用として、新校舎脇に仮設駐車場を整備していただきました。

 令和 4 年 12 月5 日(月)から令和 5年 3 月末までご利用いただけます。なお、12 月 6 日(火)からの個別面談時にも自家用車の乗り入れをしていただくことができますので、ご利用ください。


※R4.11.30付「送迎用仮設駐車場の利用について(お知らせ)」こちらからご覧いただけます。→【仮設駐車場の利用について(お知らせ).pdf

11月30日(水)津波避難の三原則_防災教育

 1年生は、5限に2名の防災士様を講師に津波を想定した防災学習を実施しました。

 自然災害、特に「水の恐ろしさ」について、実際に起きた水害から学びました。

 また、水害時の避難については「早く高いところへ避難すること」「川には近づかないこと」「自分の町の津波避難場所を確認すること」の大切さを知りました。

 最後に「津波避難の三原則」、①想定にとらわれるな、②最善を尽くせ、③率先避難者たれ、とその意味を教えていただきました。

 6限には、全校生徒が各学級で、津波を想定した避難について、話し合い活動をしました。

11月29日(火)中学校の英語授業体験_新入生体験入学

 北鯖石小、田尻小の6年生が当校の体験入学に参加しました。

 学校紹介を聞いた後、中学生の授業を見学しました。

 そして、3クラスに分かれて英語の授業体験をしました。自己紹介カードをつくり、互いに紹介をし合いました。また、英語で簡単な英文をプリントに書きました。

 東中学校区の6年生は、話を聞く姿勢や返事が素晴らしく、来年度の入学がとても楽しみです。

 中学校入学に向けて、心も身体もしっかりと準備して、残りの小学校での生活を大切に過ごしてほしいと思います。