お知らせ
4月25日(月)安全においしく食事_給食
今年度から給食当番が着用する三角巾が帽子になりました。当番は、頭髪がしっかりと帽子の中に入るように着用します。また、当番が準備している間、その他の生徒は自席で読書等して待っています。
準備ができると、全員が前へ向いて黙食をしています。
写真は、1年生の給食準備と食事中の様子です。
4月22日(金)授業の様子_2年生
写真は、左から2年1組の英語、2年2組の音楽、2年3組の理科の様子です。
どの学年、学級も一週間がんばりました。
4月21日(木)誰もが居心地の良い学級にするために_1年生の学活
1年生は、学級目標を決めるために話し合い活動をしました。
どの学級からも「どんなことがあっても全力で取り組む」「メリハリを大切に」「思いやりや優しさ」などの建設的で前向きなキーワードがありました。どんな目標になるのか、楽しみですね。
写真は、左上から、1年1組、1年2組、1年3組、ある班のホワイトボードです。
4月21日(木)授業の様子_3年生
写真は、左から3年1組の国語、3年2組の社会、3年3組の国語の様子です。
自分の考えを整理したり、深めたりするために、ノートや学習プリントを活用しています。
生徒は、狭い机の上に、筆入れや教科書、ワークやノートを工夫して整頓して置いています。机上の整頓も学力アップのポイントですね。
4月22日(水)誰もが居心地の良い学級にするために_2年生の学活
写真は、左から2年1組、2年2組、2年3組の学活の様子です。
誰にとっても居心地の良い学級にするために、学級のみんなで取り組むことや努力することについて話し合いました。
生徒からは「丁寧な言葉遣いをする」「一人になっている人を作らない。声をかける」「グループ活動を活発にする」等の意見が発表されていました。