お知らせ

お知らせ

12月16日(月)朝のあいさつ運動

生徒会では、「あじみこき運動」(あいさつ、じかん、みだしなみ、ことばづかい、きくたいど)を柱に、各委員会活動を展開しています。生活委員会が月曜日の朝、玄関に入ってきた生徒たちに明るくあいさつする姿は、年間をとおして継続して行われています。今日から、応援団もあいさつ運動を開始し、朝の玄関周辺が一層活気づいた雰囲気に包まれました。ついポケットに手を入れたり背中が丸くなる季節です。お互いの顔を見ながら、明るい気持ちで一日をスタートさせようという生徒の想いが伝わってきました。

 

12月12日(木)新校舎関連の工事完了

野球場と駐車場の工事が終了し、バリケード等がすべて撤去されました。これで、新校舎関連のすべての工事が完了しました。ご不便やご迷惑をおかけしました皆様、工事関係の皆様、市当局の皆様、大変ありがとうございました。

12月10日(火)朝の清掃ボランティア

今日から4日間、保護者面談が行われます。それに伴って、全校の清掃時間を確保することができません。そこで、3年生の美化委員長の発案で、ボランティアを募って朝の清掃活動を行うことになりました。初日の今日、多くの生徒が清掃ボランティアに参加し、気持ちのよい朝のスタートとなりました。「自分たちの学校は自分たちの手で」。自治の学びが生かされています。

12月7日(土)新潟県アンサンブルコンテスト

上越文化会館で行われたコンテストに、東中学校吹奏楽部から2つのチームが出場しました。少人数編成の合奏になるため、一人ひとりの役割は大きくなりますし、その分プレッシャーもかかります。そのことを踏まえて練習してきた成果を発揮し、堂々と演奏することができました。

12月5日(木)ベルマークを寄贈いただきました

茨内地域生活支援センターの利用者の皆様より、たくさんのベルマークを寄贈いただきました。生徒を代表し、校内でベルマーク収集・仕分けを担当している奉仕委員会の委員長・副委員長が直接受け取りました。学校生活に役立つ物品購入等に活用させていただきます。ありがとうございました。