お知らせ
5月9日(月)生徒会活動について考える_全校一斉の学級討議
生徒総会に向けた学級討議がありました。
今年度の要項は、各自のiPadにダウンロードされています。
生徒会本部からは「意見については、改善策もふくめて言えるようにしましょう。そして、否定的な意見だけでなく、「~な点が良かった、~を続けてほしい」など良かった点や肯定的なものも大切な意見です。」とお話しがありました。
写真は、1年生の学級討議の様子です。生徒は、1年間の生徒会活動について真剣に考え、意見や質問を出していました。
5月6日(金)思いやりのある言葉に変換しよう!_2学年集会
2年生は集会を開き、相手を嫌な思いにさせない言葉の使い方について、グループに分かれて話合い活動をしました。
例えば「おまえ」は「あなた」、「黙れ」は「静かにして」などです。
相手へどのように声をかければ、お互いが嫌な気持ちにならないのか、具体的な言葉で考えることはとても大切ですね。
5月6日(金)授業の様子
連休の中日、久しぶりの学校です。
生徒は、連休の疲れもあるようですが、一生懸命に授業に取り組んでいました。
今日から教育相談がスタートします。事前に行ったアンケートを基に、生徒は学級担任と面談をします。
入学や進級から1か月、上手くいっていること、嬉しかったこと、切なかったこと、困っていること、悩んでいること・・・心の内を是非、言葉にして話してほしいと思います。
4月28日(木)前期級長副級長の任命式_全校集会
今日は、全校集会がありました。
校長先生から前期級長と副級長へ認証書が手渡されました。
また、校長先生からは、「今日の認証式は「級長」「副級長」という「リーダー」の任命式であると同時に、その級長、副級長を支える「フォロワー」つまり、皆さんの「リーダーをどんなふうに支えるのか」または「自分は学級のために何ができるか」を問い、確認する式でもあります。皆さんが、「リーダー」を中心に、学級の誰にとっても、居心地の良い学級を作れるよう、応援しています」と激励がありました。
4月28日(木)Let's Enjoy English!
当校には、ALTの先生が週に1回程度来校してくださいます。
写真は、2年2組の英語の様子です。ジャンケンをして勝った方が相手に英語で質問して、負けた方が英語で答えるゲームをしています。決められた時間に、たくさんジャンケンをして、Q&Aをどれだけできるか!?
生徒は活発に活動していました。
春のさわやか笑顔運動_PTA育成部活働
PTA育成滑動部の皆さんは、4月25日(月)~27日(水)の生徒が登校する時間帯に、あいさつをしてくださいました。
役員さんのさわやかな笑顔で、生徒は気持ちよく学校生活をスタートすることができました。
ありがとうございました!
4月27日(水)地域との連携_校外班集会
放課後、校外班集会を行いました。
生徒は、地区ごとに集まり、班長や副班長、班員メンバーの確認をしたり、文書配付係を決定したりしました。また、地区ごとの「全市一斉クリーンデー」について。確認をしました。
4月27日(水)授業の様子_1年生
写真は、上段左から1年1組の理科、1年2組の数学、1年3組の音楽の様子です。
音楽は、音楽室だけでなく家庭科室も使用して、密にならないよう距離をとり、マスクを着用して合唱練習をしています。
今日の音楽は、女子と男子に別れて、校歌の練習をしました。歌う機会は減っていますが、しっかりと歌詞を覚え、校歌に愛着がもてるようになってほしいです。
4月26日(火)整頓された教室!
写真は、3年3組の教室です。
生徒は、移動教室で音楽室にいます。イスがしっかりと机下に入れられ、机上も道具がなくきれいです。
ロッカーの中は、ファイルの背表紙がそろえられています。
生徒の姿はありませんが、生徒の学習に向かう姿勢が感じられる教室です。
4月26日(火)授業の様子
写真は左から1年1組の美術、1年2組の社会、2年2組の体育の様子です。
どの学級も集中して取り組んでいます。