お知らせ
6月16日(木)全校集会
全校集会がありました。卓球部と陸上競技部の表彰がありました。
校長先生からは、6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」であることや、6月に実施した学級力のアンケート結果について「自分の学級の良いところや苦手なところをしっかりと見つめ、なりたい学級、目指す学級、誰にとっても居心地の良い学級に向けて、みんなで協力していきましょう。」とお話しがありました。
写真は、表彰の様子と各学級力のレーダーグラフ表です。
6月16日(木)創意工夫で良好な学習環境
1年生の使用しているプレハブ校舎には、網戸が着いていません。
そのため、換気のため窓も開けた際に蜂などが入ってくることがあります。限られた予算の中でネットを着けました。
6月15日(水)健闘!_上越地区卓球大会(リージョンプラザ上越)
上越地区卓球大会がリージョンプラザ上越で行われました。
男女ともに団体戦や個人戦で健闘しました。
また、女子団体は、決勝トーナメントへ駒を進めました。
感染対策で声を出しての応援はできませんが、ポイントを取るとチームメイトからの拍手が会場に響きました。
6月14日(火)健闘!!_上越地区陸上競技大会(柏崎市陸上競技場)
上越地区陸上競技大会が、柏崎市陸上競技場で行われました。
3年生が女子共通100mの決勝に出場し、通信記録を突破しました。
入賞を果たせなかった生徒も、精一杯、取り組み,
自己新記録を出す等、練習の成果を発揮しました。
6月13日(月)自他の生命を守る!_第1回避難訓練
地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
訓練をとおして、自他の生命と安全をより早く正確に確保する方法を学びました。
6月10日(金)「聴く態度の向上」キャンペーン_その2_1学年委員会
以前、1学年委員会の6月6日(月)~10日(金)「聴く態度の向上」キャンペーンの取組についてご紹介しました。
その後、取組状況を伝えるグラフが更新されました。写真のように徐々に生徒の意識や態度が向上した成果が現れています。
キャンペーンは終了しましたが、引き続き「聴く態度」がパワーアップすると、学級の誰もがうれしいですね。
6月9日(木)学習説明会と部活動参観_第1回学習参観日
当校の単元テスト等の学習について説明会を行いました。
その後、部活動の様子を参観していただきました。
たくさんの保護者の皆様にご多用の中、ご来校いただきました。大変ありがとうございました。
学習説明会は、次回の7月の学習参観日でも行います。
6月9日(木)地区激励会の様子_第1回学習参観日
上越地区各種大会の激励会がありました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、各部の選手が入場しました。そして、応援団員の激励応援に合わせ、来場された保護者の皆様、応援生徒の拍手が体育館に響きました。
6月9日(木)学習参観の様子_第1回学習参観日
延期していた学習参観を実施しました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
6月8日(水)激励会リハーサル
今日の昼休みに明日の上越地区大会の激励会に向けたリハーサルを行いました。
応援団委員会を中心に進行や選手の入退場、応援の確認をしました。マスク着用、応援歌は応援団員のみが歌うなど、感染対策を行った上での激励会になります。
明日、参観される保護者の皆様には、選手だけでなく、選手を応援する応援団へも温かい励ましの拍手をお願いします。