お知らせ
2月20日(月)校舎内の様子
祝・卒業プロジェクトの取組として、3年生の教室等へ向かう階段を奉仕委員会が飾り付けしました。
また、2年生教室前の廊下には、家庭科の調理実習の様子を学級毎に紹介するコーナーが設置されました。
本日、「保健だよりNo11」と「卒業式におけるマスク着用について(お知らせ)」を全校生徒を通じて配付しました。ご確認をお願いします。配付した文書は、こちらからもご覧いただけます。⇒【No11保健だより(思春期反抗期のはなし②).pdf】【230220【保護者様】マスク着用緩和とマスク着用啓発資料.pdf】
2月17日(金)引越の準備
引越の準備として、現校舎内にある廃棄物品を集積場所へ運搬しました。
男子バスケットボール部の生徒は、率先して手伝いを申し出て、キビキビと気持ちよく運搬してくれました。
2月17日(金)清掃活動で感謝の気持ちを表す
清掃時間は「私たちの学校を自分たちで快適な環境にする」時間です。
健全な心は快適な環境で育ちます。そして、私たちは、1日の大半をこの学校で過ごしています。
きれいな環境の中で、晴れやかな気持ちで過ごしたいものです。そのためにも以下の3点を意識して活動してほしいと思います。
・耐久(ものを大切に)・・・落書きがあったら消す。壊れていたら直す。
・快適(気分を爽快に)・・・ゴミを捨てる。整理整頓。
・健康(健康を大切に)・・・目に見えない細かいホコリ、菌等。衛生管理。清潔の維持。
今の校舎で過ごすのもあと残り僅かとなりました。限られた短い清掃時間ですが、感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組みましょう。
2月16日(木)三送会に向けて_2年生
2年生は、2月28日(火)の三送会に向けた準備を着々と進めています。
本番がとても楽しみですね。
2月15日(水)祝・卒業プロジェクト
広報委員会と購買委員会は、生徒玄関と1階廊下に、3年生の今年度の活躍をまとめた写真や紙の花で飾り付けました。
廊下を通る生徒は、懐かしそうに近づいて見ていました。