3年生
3年生 総合:金泉寺に行ってきました。
日吉地区の長崎にある「金泉寺」に行ってきました。
住職さんのお話から、金泉寺が古くから歴史のある建物で物語があると知りました。
さとなめ地蔵と千体地蔵ができた理由を聞き、実際に地蔵を見てみると、
地域の人から地蔵が大切にされている理由を実感しました。
3年生 社会:スーパーマーケットへ行きました!
スーパーマーケットでは、お客さんのためにどんな工夫をしているのかを調べました。
駐車場での工夫
野菜は、そのまま売るのではなく小分けにされていました。
どうしてなのか、お店の人に質問をしながら考えました。
バックヤードでは、今朝仕入れたお魚を実際に触り、新鮮な商品が並んでいることに気づきました。
3年生 前期後半が始まりました!
夏休み明け初日、あおぞら学年全員が元気に登校してくれました。
夏休みビンゴや夏休みフルーツバスケットを通して、
友だちと質問し合ったり、自分の夏休みを振り返ったりしました。
3年生 社会 柏崎市役所見学
社会では、柏崎市について勉強しています。
授業の中で、「市役所はどんな所だろう」「どんな人がどんな仕事をしているのだろう」
「どうして柏崎市に1つしかないのだろう」など、たくさんの疑問が出てきました。
実際に市役所に行って、議場や防災の部屋など、普段は入れないようなところまで特別に見せていただきました。
様々な施設を見てみると市役所の役割を知ることができました。
3年生 食育 おやつの選び方
柏崎中央調理場の栄養教諭さんから、食育「おやつの選び方」について授業していただきました。
実は1日に摂取してよいおやつのカロリーは、200キロカロリーです。
授業日までの1週間のおやつを記録したカードを見ると、200キロカロリーを超えていそうなおやつの量もたくさんあり、これからのおやつの選び方をよく考える機会となりました。
3年生 地震にそなえよう!
防災教育の学習では、防災士さんからお話を伺いました。
実際にあった中越沖地震では、どんな被害があったのか、写真を見ながら理解を深めました。
「自分の身は自分で守る。」
私たちはどのようにして危険を防げばよいのか考えました。
3年生 自転車教室
自転車教室では、自転車の交通ルールを学びました。
実際に、信号や横断歩道、踏切、道路に路駐された車などが用意され、
本当の道路を想定した練習ができました。
3年生 総合 えんま市の見学
えんま市に行ってきました。
「えんま市はこんなに長いのか」「えんま堂の壁にはこんな絵があるのか」
「食べ物のお店が多いな」など、新しい発見がたくさんありました。
その後、博物館に行き、えんま市について勉強しました。
えんまさまを、近くで見ることができました。
3年生 町探検に行きました(山本コース)
町探検に行ってきました。
山本方面の町の様子を予想し、「家の数」「道路の幅」「田んぼ」
について探検してきました。
次は、劒方面に行きます。
3年生が始まりました!
3年生が始まり、1週間が経ちました。
本格的に授業が始まり、新しい教科に積極的に取り組んでいます。
図工では、「カラフルフレンド」に入りました。
「にじいろのりんご」「海のいか」など、思いをもって描きたいものを表現しました。