学校生活

3年生

金泉寺

 地域に古くからあるお寺、金泉寺に行ってきました。木曽義仲 ゆかりの寺であること、最初に寺を建てたところがきれいな黄金のような水が湧いていたので金泉寺という名前が付いたことを教えていただきました。

 境内には「さとうなめ地蔵さん」がいらっしゃいました。甘い物が大好きなので、甘い物を供えて願い事をする人がたくさんいるそうです。

消防署見学

 柏崎消防署に社会科見学に行ってきました。

 救急車の中に入れていただきました。狭い車内にたくさんの装備品がありました。

 見学の最中に119番通報がありました。素早く出動する様子に、子どもたちは驚いていました。

高齢者体験

 社会福祉協議会、特別養護老人ホームなごみ荘の方が学校にいらっしゃり、年をとるってどういうことか考えたり、体験したりしました。腕や足の関節が曲がりにくくなり、足が重くなると座ったり立ったりするのも大変でした。

 目も見えづらくなることを体験しました。とくに黄色が見えませんでした。

 指も動かしにくく、紙を数えたり、財布からお金を出したりすることの難しさを感じました。
 最後に地域にある「なごみ荘」について教えていただきました。不自由なことがたくさんあるお年寄りのために、何か役に立つことがしたいと、子どもたちは考え始めています。

ファームくじらなみに行ってきました

 ファームくじらなみに行き、いちご農家の仕事について教えていただきました。50m走ができるほど広いハウスが4つあり、そこに2万2千もの苗が植えてありました。たった5人で世話をしていると聞き驚きました。

 育てているのは「越後姫」というブランドいちごです。12月から6月まで収穫できるそうです。毎日いちごの様子を見て、世話をしていました。ハウスによって味も少しずつ変わるほど、世話の仕方がいちごに現れます。
 小さい子でもいちごに手が届くように、棚の高さを変えるなど、たくさんの工夫がありました。

旧体育館の解体工事が進んでいます。

旧体育館・食堂棟の解体工事が毎日行われています。

大きな音や振動がする、かなり大規模な工事です。

食堂棟はほぼ解体が済み、重機で天井をはがしている様子が見られました。

12月まで解体工事が行われます。

不動院

 地域のお寺について調べたいと、土合にある不動院に伺いました。平安時代から続くお寺と伺い、驚きました。

 不動院は,いぼ水霊泉で有名です。いぼだけでなく,安産や目の病気にも効くそうです。実際に病気が治ったと,お礼に来られた人もいたそうです。霊泉の水は冷たかったです。

 いぼ水霊泉は,大きなケヤキの木の下にありました。お地蔵様も立っていました。

楽しいな 水遊び

 生活科の学習で、ペットボトルを使った水遊びをしました。

 グラウンドに、思い思いに絵を描いたり、遠くにとばしたりしました。

 友達と一緒に、楽しんで活動しました。

学校の前に歩道橋ができたわけ

日吉小学校の大先輩である松田さんに、学校の前の歩道橋ができた経緯をお話していただきました。

松田さんが小学校2年生の時の2月のことです。学校の球技大会があった日、同級生のしんちゃんが、国道8号線で、下校途中に交通事故に遭いました。お母さんの目の前で亡くなったのです。

その後、交通事故を2度と起こさないようにと、学校、地域みんなで信号機や歩道橋の設置を働き掛けました。事故の2年後、歩道橋が完成したのです。
お話を伺い、子どもたちも「交通事故に気を付けよう」と決意を新たにしました。

さようなら、カナヘビ、ザリガニ

6月に、学校の裏の用水路で生き物を捕まえました。カナヘビ、ザリガニ、タニシ・・・2か月の間、毎日お世話をしてきましたが、夏休みを前にお別れすることとなりました。

カナヘビは子どもたちに慣れ、手の上に乗せても逃げなくなりました。ブローチのように、何匹も胸に付けている子もいました。
 卵もうまれ、6週間後には小さな赤ちゃんが孵りました。

元いたところに帰し、さようならを言いました。大きく育ってね。また会う日を楽しみにしています。

全校集会

ミーティングアプリを使って、全校集会を行いました。

体育館での密集を避けて、各教室で校長の話を視聴しました。

 

 

校長は校長室からカメラを通して話しました。

子ども自身が自分たちの学校生活をよりよくするために話し合うことの大切について、ブランコの使い方等日常生活を例に挙げて伝えました。