6年生 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (0) 2024年12月 (1) 2024年11月 (1) 2024年10月 (2) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (16) 2024年5月 (4) 2024年4月 (1) 2024年3月 (0) 2024年2月 (2) 2024年1月 (0) 2023年12月 (2) 2023年11月 (3) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (22) 2023年5月 (1) 2023年4月 (1) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (0) 2022年11月 (5) 2022年10月 (3) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (24) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (3) 2022年2月 (4) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (30) 2021年10月 (4) 2021年9月 (3) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (2) 2021年3月 (0) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (2) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (1) 2020年7月 (1) 2020年6月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 柏崎市立博物館に行ってきました! 投稿日時 : 2020/09/14 管理者 カテゴリ: 理科「月の形と太陽」 9日(水)に柏崎市立博物館へ行ってきました。プラネタリウム施設で理科「月の形と太陽」の学習をしました。東西南北を見渡すことができるプラネタリウムの特徴を生かして、月や太陽の動きを学んだり、照明を太陽と見立て、月の模型をもって満ち欠けについて体験的に学習したりしました。 « 171172173174175176177178179 »
柏崎市立博物館に行ってきました! 投稿日時 : 2020/09/14 管理者 カテゴリ: 理科「月の形と太陽」 9日(水)に柏崎市立博物館へ行ってきました。プラネタリウム施設で理科「月の形と太陽」の学習をしました。東西南北を見渡すことができるプラネタリウムの特徴を生かして、月や太陽の動きを学んだり、照明を太陽と見立て、月の模型をもって満ち欠けについて体験的に学習したりしました。