学校だより
白熱!8の字大会
全校が集まって「学級対抗8の字大会」を行いました。毎日、自主練習に励んできた学級もあり、寒い体育館はその寒さを感じないほど、熱気ある大会になりました。何とか記録を更新しようと、集中して跳び続ける姿は見事!大変素晴らしかったです。どの学級も練習当初よりかなり記録を伸ばしました。
最後に低・中・高学年の部ごとに表彰があり、発表ごとに全身で喜び合う様子も。頑張りましたね。
雪国の冬を楽しむ
しんしんと雪が降って迎えた朝は嬉しい青空でした。零下で足元が滑ることもあり、登校中の子どもたちもおそるおそる歩いていました。
グラウンドは雪遊びに十分な積雪になり、早速、雪像やかまくらづくりを楽しむ学年があったり、休み時間に雪合戦する子がいたり、歓声が聞こえます。雪国は厳しい寒さと思いがけない降雪で時には大変なこともありますが、豊かな恵みと、全身で冬を体感できるよさがあります。一年で一番寒い時期を迎えていますが、だからこそ冬を存分に楽しんでほしいと思います。
今週の学校風景
8の字大会に向けて学級ごとの練習も盛り上がってきました。
体育館床には黄色テープがはられ、8の字で進む方向を確認しながら跳ぶ子がいたり、毎回の記録更新を喜ぶ様子も見られたりしてます。縄跳びは苦手の子もいますが、学級で励まし合い、団結力が一層高まる行事です。今年は全校で集まり学級ごととあおぞら班対抗で大会を2回行い、体と心を鍛えていきます。
書き初め展も始まりました。ご都合のいい時にご覧ください。
後期後半が始まりました
2023年が始まりました。あけましておめでとうございます。
冷え込み厳しい初日でしたが、友達や先生との再会はとてもにぎやか、そして全校朝会は落ち着いて話を聞き、どの子も気持ち新たに学校生活を始めています。
書き初め大会もありました。一字一字集中して書き上げ、校舎中が静寂に包まれました。きっと練習の成果を発揮できたことでしょう。
12月は大雪に見舞われましたが、今週は青空も見えて外で遊ぶ姿も。子どもは風の子ですね。
また元気に会いましょう! 後期前半終了
思いがけない大雪、市内小中学校は2日間の休校措置となりました。道路の除雪状況が悪い中、子どもたちの登下校では地域・保護者の皆さんから見守りや付き添いにご協力いただき、大変ありがとうございました。
12月最終登校の今日は、教室の大掃除や集団下校など忙しい1日でしたが、給食はクリスマスメニュー、冬休みを前にどの子もうれしそうです。帰りがけには「よいお年を!」と声を掛け合っていました。
1月10日元気に会いましょう。どうぞよいお年を!