学校だより

学校だより

夏休み明けの学校

 前期後半が24日(水)から始まりました。教室では友達との再会を喜ぶ声が聞かれ、夏休みの自由課題の作品が所狭しと並んでいます。

休み明けの全校朝会はオンラインで話を聞き、その後、ぎおん柏崎まつりで披露されたマーチング演奏を全学級で見ました。マーチング部の皆さん、大変お疲れ様でした。

少しずつ暑さもやわらぎ、過ごしやすくなってきています。どの子も新たな気持ちで学校生活をスタートしています。

「ぎおん柏崎まつり」でのマーチング披露

24日に「ぎおん柏崎まつり」のマーチング発表が文化会館アルフォーレで行われました。

新型コロナウイルス感染症の感染状況が厳しさを増し、今月に入っても思うような練習ができずにいましたが、本番はまさに有終の美を飾る演奏を披露することができました。これもひとえに、マーチング部全員が最高の演奏をと願い、限られた練習時間に集中して取り組んできた努力の賜物であります。

これまで受け継がれてきた、剣野小マーチング部は今年度で終了しますが、今後も様々な教育活動の中で、やり遂げる喜びをもたせられるようにしていきます。これまでのご声援ありがとうございました。

明日から夏休み ~前期前半が終了しました~

前期前半が終了しました。

今月は臨時休校もありましたが、感染予防に努めながら中身濃い1日1日を送りました。特に、水泳学習は思い切り楽しむ様子が見られました。保護者の皆様には、様々なところでご協力いただき、感謝申し上げます。

最終日は、学級ごとに下駄箱や教室の掃除をしたり、マーチング部は明後日のぎおんまつりに向け、最後の練習に励んだりしていました。

また、夏休み明けに元気に会いましょう!

全校SSE

 今年度、定期的に全校でSSE(ソーシャルスキル教育)を行っています。SSEとは「トラブルの解決方法を考える」「自分の感情をコントロールして行動する」ことを良くないモデルや、望ましいモデルを見て、実践できるように練習し、自分の振り返りをしています。

 今回は、いじめ見逃しゼロの取組も兼ねて、「友達への優しい言葉かけ」について考えました。学校生活の中で、困る場面での判断力・実践力を養っていきます。

いきいき剣野っ子集会

全校集会がようやくできるようになりました。

「剣野っ子集会」は「いじめ見逃し0スクール運動」と関連させ、今月の生活目標にある「ふわふわことばアンケート」結果を紹介したり、あおぞら班の仲間で絆をつくるゲームをしたりしました。計画した仲良し委員会の子どもたちも初の集会を張り切って進めていました。集会を通し、異学年の人同士で声を掛ける様子も見られました。

また、この日はJRC登録式もありました。「気づき、考え、実践する」KKJ精神を福祉委員会がわかりやすく説明し、1年生に青少年赤十字のバッジが渡されました。

5・6年生が全校のためのことを考え、進んで動き活動しています。