学校生活の様子
同窓会入会式
本日の4限に3年生は同窓会入会式を行い、晴れて同窓会への入会を認められました。
北条中の同窓会は、現在もしっかりと組織が活動しています。
北条中の子どもたちのすがすがしさや素直さは、長く歴史を受け継いでいる同窓会の力に依るものも大きいと思います。
本日も役員の方が5名お出でになり、3年生に激励の言葉を掛けてくださいました。
持田同窓会長様からは、コロナ等で厳しい状況においてもしっかりと学習に励んだことをほめていただきましたし、今後の活躍への期待と激励をいただきました。
卒業してからは、みんなが同窓生として中学生を励まし、後押ししてほしいと願います。
卒業まで1週間
今日をもって2月が終わります。
3年生の卒業まで1週間を残すのみとなり、時間の流れを感じます。
そして、3年生の給食もあと4回となりました。
小学校1年生から、これまで1800回ほどの給食を味わってきたようです。
それもあとわずか。
そんな給食の思い出も大切に、卒業を迎えてほしいと思います。
給食の様子と、卒業プロジェクトで作られた折り紙のくす玉です。
3年生卒業ボランティア
本日は3年生が卒業を控え、教室等の美化活動を行いました。
女子は教室の清掃を、男子は体育館のテープはがしなどを行いました。
男子は、なかなか苦戦していましたが、果たして・・・。
本当にありがとう。
こうして少しずつ校舎とのお別れとなっていきます。
昼休みの体育館にて
昼休みの体育館は、現在学年ごとに割り振って、遊べるようにしています。
その中で、現在はバスケットボールが概ね行われています。
生徒だけでなく、職員も生徒に誘われ、一緒にバスケットボールをして生徒と交流しています。
もちろん、他の形で生徒と関わっている職員もおります。
生徒がそれぞれに学校を楽しみ、自由に学習できる環境を学校全体でつくっているように感じています。
卒業式練習開始
本日より3年生で卒業式の練習が始まりました。
雪の降りしきる中、寒い体育館での練習です。
見ているうちに、3年生の卒業が間近であることを感じ、胸に迫るものがありました。
卒業まであとわずかとなっています。
その都度、いろいろなことを思いだし、別れを思うものと思います。