学校生活の様子
1,2年生合同の道徳
3年生は、本日朝から登校。少し疲れた様子ですが、1日頑張りました。
さて、3年生が留守の間、1,2年生が合同で道徳を行いましたので紹介します。
ねらいは、自分や周りの人への見方を変えよう、です。
最初に、自分のことが好きかどうか、心情円(青:好き、赤:嫌い)を確認したところ、多くの生徒が青より赤がずっと多い円を見せました。
そこで、自分の良くないところを書き出します。
その後、リフレーミング(見方を変えること)を学び、2年生と1年生でグループをつくり、それぞれの短所をリフレーミングしてみました。
このことを自分のクラスについても同様に行い、タブレットのオクリンクというソフトを使ってお互いの内容を確認しました。
こうした学習を通して自分のこと、自分たちのことを大切に思えるようになってほしいと思います。
修学旅行⑧
修学旅行は、先程サントピアワールドを出発して学校に向かっています。途中雨に降られましたが、その後は雨は上がり、最後まで楽しんでいました。
この2日間を通じて、子どもたちのまっすぐさや互いの信頼感をずっと見せてもらいました。素直に楽しみ、喜び、感謝できるのは大きな力と思います。
そして、修学旅行のこの時間が、子どもたちの生活や学習、そしてこれからの人生の力となればと願っています。
最後になりましたが、今回の修学旅行を行うにあたり、保護者の皆様に本当にご支援を賜りました。心より感謝申し上げます。
修学旅行⑦
修学旅行は、県立自然科学館で科学を楽しみながら体験した後、新潟市の中心部に戻り、ビストロ椿さんにて昼食を頂きました。
昼食もコースで、前菜に続き、メインのステーキと山盛りのご飯、最後にムースケーキ等のデザートと、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。
修学旅行でこうした食事ができるのは、少人数だからこそと思いますし、保護者の方のご協力のおかげです。
バスは、サントピアワールドに向かっています。
修学旅行⑥
修学旅行は、2日目を迎え、全員元気に過ごしています。朝食を昨晩と同じ会場で頂きましたが、メニューが多く、時間をかけて頂きました。
その後、万代橋を渡るなどホテルの周辺を散策し、今程自然科学館に出発しました。曇ってはいましたが、雨は上がっており、やすらぎ堤を楽しみました。
修学旅行⑤
修学旅行は、今程、テーブルマナー講習を終了しました。ホテルの講師の方に椅子の座り方からナイフ等の使い方など、一通り教えていただきながら、コース料理をいただきました。(下に、ローストビーフとビーフシチューのハーモニーという料理を紹介します)緊張もあり、みんな静かに食べ続けましたが、楽しそうでした。美味しい料理でしたので、満足できたと思います。
今夜は、このあと入浴、しおりのまとめなどをして、班長会室長会を行い、就寝です。修学旅行を皆楽しんでいます。良い1日でした。