学校生活の様子
修学旅行発表会
先週金曜日、24日に3年生が修学旅行のまとめとして、2年生を対象にそこで学んだことを発表しました。
これから2年生が本格的に修学旅行の活動を始める上での意識を高めてもらうことも狙いの一つです。
全体に緊張感のある発表でしたし、2年生からも質問が出ていました。
最後のまとめの言葉がすばらしく、さすが3年生という姿を見せてくれました。
授業の紹介
本日は、柏崎市の教育委員会より指導主事の先生方がいらっしゃっいました。
2年生の英語と1年生の国語をご覧になりました。
英語は、様々な国の言葉について、国語は竹取物語について。
どちらも楽しそうに、関心を持って取り組んでいました。
全市一斉ー地場産給食デー
本日は、全市一斉地場産給食デーでした。メニューは、柏崎産大豆のマヨサラダ、谷根鮭de焼きメンチ、新之助ごはん(のり付き)、秋の恵み汁と牛乳です。
合わせて、地域の生産者の方にお出でいただき、お話しいただきました。当校は、南条で小畑農場を営む田邊様と柏崎市農政課の野澤様です。
地場産の食材として、秋の恵み汁に入っていたさつまいもとにんじんが田邊様に作っていただいたものです。
汗を流して外で働く農業の喜びについてもお話しいただき、生徒は熱心に聞いていました。
大変おいしい給食に万歳!田邊様、野澤様、本日はありがとうございました。
生徒会役員選挙告示日
本日は、生徒会役員選挙の告示日です。
関連して生徒朝会が行われ、選挙管理委員会から選挙についての説明がありました。
主権者教育の大切な場となります。
自分たち自身が学校をより良いものにしていこうという意識がどの生徒にも高まるような役員選挙であってほしいと思います。
2年生調理実習
本日の5,6限に2年生が調理実習を行いました。
鶏肉と野菜の蒸し料理です。
慣れない手つきでしたが、野菜を切り、蒸し器に入れて出来上がりを待つ。
担任のところにおいしそうなメニューが運ばれていました。うらやましい。
小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会②
本日の6限に本年度2回目の小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。
前半は、いじめ見逃しゼロに向けた各学級の取組紹介。
後半は、北条中風紀委員会によるより良い関わり方に関する話合い。
風紀委員会によるモデルの劇を見て、その改善方法をグループごとに話し合いました。
クエストの本の作成が進んでいます
クエストの本の作成が進んでいます。
先週末に生徒は原稿を一応提出しました。
進まない生徒もいますので、今日が締切。
さあ、どこまで提出できたか。この後に確認して、作戦を練り直します。
3年生進路PTA&親子活動
本日の午後、3年生は進路PTAが行われ、今後の進路決定までの日程や手続きを保護者の方とともに確認しました。
その後には、続けて親子活動として、柏崎市産業振興部ものづくり振興課の伊藤様よりお話をいただきました。
キャリア教育として、前段の進路の内容と関係するお話です。
これからの進路決定に関わり,将来の目標の一つとしてもらえればと思います。
公開授業
先週の水曜日に柏崎市教育委員会の先生をお迎えして公開授業を行いました。
国語は、これまでの学習を生かして、自分で作品をつくる授業。
数学は、多角形の和を求める式を考える授業。
社会は、公共の福祉という概念について考える授業。
話合いを通して、それぞれの考えを高め合い、練り上げる授業を目指しています。
クエスト&1学年PTA
本日の3,4限に全校総合クエストが行われました。
デザイナーの福井様、上越教育大学の増田様にもお出でいただき、お手伝いいただきました。
福井デザイナーにアドバイスをいただき、キャラクターのはっこくんも90%完成したようです。
とてもかわいらしいキャラクターですので、早く皆さんにお見せしたいとわくわくしました。
来週末には、本の原稿を仕上げようと目標を設定して、それぞれが今日も一人ひとり前向きに取り組んでいました。
また、午後からは1年生の学年PTAが行われ、フリスビードッヂボールを保護者の方を交えてみんなで楽しみました。
次第に増えるフリスビーに皆さん、笑顔で楽しんでくださっていました。ご協力に感謝申し上げます。