学校生活の様子
長距離記録会の開催!
秋晴れの下、5月に実施予定だったマラソン大会の代替えとして実施しました。生徒が3kmと1.3kmを選択して臨みました。多くの生徒が3kmを選択し、一人一人がタイム、順位、完走などの目標を設定して走りました。普段、運動をしていない生徒も歯を食いしばり全員が走り抜きました。また、小学生の応援や走り終えた生徒がゴールを目指す生徒を応援する姿も見られ嬉しく思いました。
中越大震災から16年
~今日10月23日は~
今から16年前に起きた「中越大震災」。
この北条も大きな被害を受けました。生徒たちは生まれていませんが、その時の地域の絆の強さを伝えていってほしいと思っています。
麩のカツ
そこで今日の給食は、山古志で考えられた「麩のカツ」と「復活」を掛け合わせた、「麩のカツ(復活)カレー」でした。
新潟県の特産品の車麩を水でもどしてから、しょうゆやみりんなどで下味をつけてから、カツにしてあります。
大きなカツでしたが、残すことなく完食でした。
ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。
今日の給食
「総合的な学習の時間」(1学年)
1学年では、「地域を知る、見つめ直す、伝える」をテーマに取り組んでいます。今回の地域を知る活動では、「つららなす」「十五夜祭」「北条城趾」「湯本館」について地域の方から学び、これからの地域の魅力を発信する学習へ繋げていきます。
PTA2学年理科体験授業
10月14日(水)にPTA2学年行事として、理科体験授業を行いました。大学院で学んでいる先生を講師に迎え、7種類の実験に親子で取り組みました。テンポ良く実験が行われ、新たな発見と驚きの連続で、とても充実した時間でした。
平日にもかかわらず多くの保護者の皆様から参加をいただき、ありがとうございました。
「玄関の生け花(10/15)」
玄関が一段と明るくなりました。当校への来校者も楽しみにしています。いつもありがとうございます。