学校生活の様子

学校生活の様子

「自由」の本質を考えよう

今日は、1年生と2年生で、「自由」について考える授業を行いました。

「自由」とは、何か。

一人一人の経験から、自由がどういうものか、その本質をみんなでまとめていく授業です。

終わってから、感想を生徒の皆さんに書いてもらいました。

「自由とは、ずっとマイペースとか、自由奔放みたいなことだと思っていたから、いい意味で考えが変わった」

「自由があるのは、幸せ」

など、それぞれの生徒の中での確認ができたようです。

 

 

 

 

 

陽が射す中の下校

3連休明けの本日、陽が射しており、春が近づいてきているのを感じます。

生徒は、5限で終わり、下校となりました。

私たち職員は、調査書作成委員会にて出願書類の点検を行いました。

卒業まであと3週間、3年生の登校日も少なくなりました。

3年生確認テスト&2年生雪遊び

本日は、高校受験を控えた3年生が最後の実力テストを行いました。

日々の学習の成果を確認するテストです。進学に向け、皆、精一杯取り組んでいます。

2年生は学級レクリエーションの雪遊び。

今年もグラウンドには1mほど積もっているでしょうか。

それぞれで雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、竪穴式かまくら?をつくったり。

みんなとても良い笑顔で、すばらしい子どもたちだなあと嬉しくなりました。

同じ空間にみんなと一緒にいるだけで幸せを感じられる、そんな時間でした。

 

生徒朝会(広報委員会)

本日、生徒朝会を行いました。

昨日に続き、異学年の交流を避けるため、各クラスでオンラインにて実施しました。

広報委員会による表彰とインタビューです。

当校では、2ラリーを生徒が学習しており、その実践です。

質問して回答して終わりでなく、それを受けて質問者が重ね、答えるという流れです。

コミュニケーションの力を高める大切な技術と思います。

今日は、笑いがところどころにあるとても和やかな専門委員会でした。

1,2年生による専門委員会、3年生生徒総会準備

本日の放課後に生徒会の専門委員会が行われました。

先日、新委員長が生徒会長に委嘱され、早速2年生の新委員長が張り切って活動していました。

卒業する3年生に向けて行うプロジェクト活動の準備です。

一方、3年生は、教室で生徒総会に向けた準備を行っていました。

卒業まで一ヶ月を切り、大切な時間が進んでいきます。