学校生活の様子
租税教室を行いました!
柏崎市役所納税課職員の方から授業をしていただきました。「税金の種類」や「税金の使われ方」、「もし税金がなかったら」等を学習し、改めて税金の重要性を理解しました。また、最近の大災害の発生や新型肺炎感染予防対策でも多くの税金が支出されていることを身近に感じている中での授業ということで、生徒はより理解を深めることができた貴重な機会でした。
小中合同あじさいロード整備作業
北条中学校から北条小学校前までの間の、あじさいロードの整備作業を実施しました。
中学1年生19名、小学5・6年生30名、地域の方21名と職員が参加しました。
最初に参加してくださった地域の方々から自己紹介していただきました。
次に代表の方より、あじさいの剪定のしかたについて教えていただきました。
作業は6つの班に分かれて、中学生の班長が中心になり、地域の方より指導していただきながら活動しました。短い間の作業でしたが、地域の方々と小学生・中学生が作業を通して触れ合う大切な時間となりました。
参加していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
「青春・熱血!プロジェクト」~7/18(土)、7/19(日)
中体連主催の大会を含む全ての事業の中止により、柏刈地区で実施された3年生がこれまで頑張ってきた成果を発揮する場を設け、競技にけじめをつけることを目的とした練習試合が開催されました。
久しぶりの対外試合ということで、最初は緊張感も感じましたが、時間が経つにつれ、緊張感もほぐれ笑顔でプレーする場面も見られました。
3年生にとっては、試合は一区切りとなりますが、これまで学んだ知識や技術等を1、2年生に伝えてほしいと思います。
野球部(荒浜球場)
バスケットボール(柏崎市総合体育館)
柏崎市市政80周年記念献立
今月7月1日は、柏崎市が市政を施行してから80年を迎える日でした。そこで、ぱくもぐランチの今日17日にお祝い献立をすることになりました。
献立は、鯛めし・えちゴンの卵焼き・酢の物・夏のっぺい汁・牛乳です。
「鯛めし」は、平成25年に柏崎のご当地グルメになったもので、今日の鯛は柏崎でとれたものです。
卵焼きには、柏崎のマスコット「えちゴン」を焼き印してもらいました。
夏のっぺい汁には、柏崎でとれた夕顔やにんじんなどの地場産野菜も使用しています。
給食からもお祝いしました。
市民一斉地震対応訓練!
中越沖地震から13年。午前10時、大きな地震が発生したことを想定した防災訓練に全校生徒が緊張感をもち、真剣に取り組みました。授業中ではありましたが、防災行政無線で地震発生の合図となる放送に合わせ、姿勢を低く、頭を守り、揺れがおさまるまで動かない、の3つの安全行動をとりました。
今回は、学校でしたが、登下校中や自宅に居るときなどの行動も考える機会としてくれればと思います。
3年生(教室)
2年生(教室)
1年生(理科室)