学校生活の様子

2020年6月の記事一覧

道徳授業~6月30日~

 先生方が毎時間丁寧な教材研究をして授業に臨んでいます。道徳の授業の前後では、教務室内で道徳について意見交換をする姿も多く見られます。
 生徒は授業を通して、自分以外の生徒の意見や考えからものの見方を変えてみたり、組み合わせて考えながら物事を広い視野から多面的・多角的に考え、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を身に付けていってほしいです。

「自分らしさとは」(1年生)

「負けを生かす技術」(2年生)

「視覚障がいとともに(生きるIV)」(3年生)

長袢纏授与式が行われました!

 6月26日(金)、長半纏授与式が行われました。この式は、北条中学校の伝統である『よさこい』の長半纏を、その伝統の意義とともに、1年生にしっかりと受け継ぐために行われました。

式では、生徒会長から、1年生一人一人に伝統の長半纏が手渡されました。その後、1年生が長半纏に初めて袖を通しました。1年生も北条中学校の一員になったという実感がわいてきたと思います。2、3年生も1年生に「よさこい」を教えることで、「後輩に伝統を引き継ぐんだ」という気持ちが強く表れていました。

例年であれば、「北条地区民親睦体育祭」が、今年度初めて地域の皆様に披露する場でありましたが、今年度は中止となりました。

 今後、体育祭や地域行事で、いつもお世話になっている地域の皆様に生徒の姿を届けられることを願っています。

2年生地層見学

 聖ヶ鼻の地層を見学しました。
砂泥互層が傾いたり曲がったりする様子を観察し、柏崎市の過去や地質について考えました。

聖ヶ鼻の地層を見学

地層を掘る

「絵画の寄贈」について

 本校の卒業生の方から、生徒の芸術的・文化的素養の醸成のためということで、北条出身の画家、村山徑さんの絵画3点を寄贈いただきました。生徒や来校者がよく鑑賞できる場所に飾りました。生徒も足を止めて鑑賞しています。ありがとうございました。

「深秋」

「山湖」

「早春」

道徳授業~6月23日~

 本校は、年間計画に「生きるIV」の活用を6月、10月、12月に位置付け、取り組んでいます。
 2年生は、先週から「水平社創立と立ち上がった人々」、今週から1年生は、「忘れてはならない歴史と文化」、3年生は、「今なお残る様々な人権問題」を行っています。1年生は、入学後、初めて「生きるIV」を使用しての授業です。
 この取組は、生徒の学びだけでなく、教師にとって学び直しの貴重な機会となっています。

1年生

3年生 

あじさいも見頃に!

 6月22日(月)、梅雨空が戻ってきました。地域の方から整備していただいた小中学校前のあじさいも見頃を迎えました。

中間テストが始まりました!

1年生 年度始めの予定から2週間遅れで、19日(金)、22日(月)と中間テストを実施します。1年生は入学して初めてのテストということで緊張した表情で取り組んでいます。
 廊下にいると、生徒が答案に書き込む鉛筆の心地よい音が聞こえてきます。

1年生

2年生

3年生

今日の給食~食育の日~

 毎年6月は、「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。
 柏崎市は、食育5か条で取り組んでいます。
 今日は、ごはん、豚汁、しょうゆフレンチ、じゃがいものミートグラタン、牛乳です。
 中間テスト1日目、生徒はテストに集中して取り組んだので、いつも以上においしくいただきました。

かしわざき食育5か条

今日のメニュー 

第1回生徒総会を行いました!

 例年より1か月遅れで生徒総会が行われました。令和元年度の会計報告と令和2年度の活動計画が承認されました。
 今年度の玲瓏会(れいろうかい)スローガンは「互いに尊重し合い、自発的に行動する生徒」です。北条中生の良いところと課題がひとつになったすばらしいスローガンです。このスローガンのもと今年度の生徒会活動がより活発になることを願っています。

道徳授業~6月16日~

 1年生は、中学校で初めてのテストを迎えるのを機に節度を守り、心身の健康を保つために生活習慣を見直すねらいで行いました。
 2年生は、水平社創立に込められた人々の願いや強さに共感し、差別を許さず、差別をなくすために行動する気持ちを高めることを生きるIVで学習しました。本校では、各学年とも、6月、10月、12月に生きるIVの活用を道徳の年間計画に位置付けています。
 3年生は、水俣病に罹患したためにいわれのない差別や偏見を受けて苦しむ家族や人々の姿を通し、正義と公平さについて考え、差別や偏見のない社会を築こうとする心情を養うことをねらいとして行いました。

自然教室でのできごと(1学年)

水平社創立と立ち上がった人々(2学年)

新潟水俣病の苦悩をこえて(3学年)

生徒総会に向けて

 生徒総会に向けて各学級が真剣に学級討議を行っていました。さすが、上級生は、リーダーを中心に質の高い討議が展開されていました。1年生もこのような取組を重ね、生徒会の一員としての自覚を高めていきます。
 今年度、本校は創立73年目を迎えています。学校の歴史は、生徒会活動の歴史でもあります。今年度の活動も本校の歴史にしっかりと刻み込まれます。新型肺炎感染症拡大予防により、様々な活動に制約がありますが、知恵を出し合い活動に取り組んでくれることを期待しています。

3年生学級討議

2年生学級討議

1年生学級討議

小中合同あいさつ運動が始まりました!

 中学校の風紀委員会、小学校の元気アップ委員会が中心となったあいさつ運動(6月8日~6月12日)が、快晴のもとでスタートしました。
 事前に一人一人が目標を設定して取り組みます。この機会に日ごろから実践しているあいさつの質がさらに高まることを期待します。

中学校校門でのあいさつ

一人一人の目標~自分以外の仲間の目標も確認~

学級担任からのメッセージ

道徳授業の様子から

 今日は、1年生の道徳授業がありました。
 特別支援学校に通う生徒の感性に触れながら、人と違うことを非難するのではなく、相手を受け止めることにより、自分も成長できること、そしてそれが人権問題への考え方に発展するものと考えることができました。
 当校の今年度の学校経営基本方針の一つに、「人権尊重の精神を基盤とした学校づくり」があります。人権尊重の精神が生徒に広がるよう努力していきます。

学校周辺の様子

 心地よい風が吹き抜ける屋上から周辺の様子を撮影しました。
 今年度は、新型肺炎感染拡大予防のため、臨時休校がありました。今月から1年生の部活動体験も始まり、学校教育活動もようやく軌道にのりつつあります。
 しかし、自然はいつも通りの姿で私たちを見守り、心の安らぎを与えてくれています。このような恵まれた自然環境の中で教育活動ができることに感謝です。


長岡市小国方面


信越線長岡方面


北条城方面

部活動体験入部開始!

 いよいよ1年生の体験入部が今日から3日間始まりました。1年生にとっては待ちに待ったという感じです。部活動が始まると中学生になったという実感が湧くと思います。熱心に作品作りに取り組んだり、上級生が丁寧に1年生に教えている姿が印象的でした。


文化部


音楽部


野球部

道徳授業の様子から

 今日は、時間割変更のため2、3学年が授業です。
 2学年は、相手から心遣いを受けた際、感謝の心をもつとともに大切にすべきなのはどのようなことかを考えました。
 3学年は、自然に対して「人の手を入れて護っていく」か「人を排除することで元の姿に戻す」か、すぐに結論に結びつけるのではなく、それぞれの立場で考え、互いの意見の共有を図りました。
 道徳の教科化2年目。教師が、道徳の授業について、職員室で意見を交わす場面がより多く見られています。

一枚の葉書(2学年)

森に起きていること(3学年)

全校朝会から

 第1期教育期(4月~6月)のまとめを迎えるにあたり、全校朝会でプロ野球球団で勤務されている方の講演での言葉を含め、3つのことを生徒に話しました。
〇「準備を怠る者は失敗を準備する」
〇「井の中の蛙大海を知らず」
〇「人の成長=(能力+環境)X 圧倒的な向上心」
 3つのことに共通していることは、「謙虚な心」であり、学習や生徒会活動、部活動・社会体育等で成果を上げるには、謙虚に一生懸命、自分の精一杯の力の中で努力していくしかないことを伝えました。生徒が第1期を充実して締めくくり、第2期に繋げてくれることを期待しています。

衣替えに移行!

 今日から6月。本校は、今日から衣替え実施となりました。教室の中も明るく、爽やかになりました。
 先週から部活動も段階的に再開し、学校内に活気も出てきました。今週は、衣替えに合わせ、いよいよ1年生も体験入部開始です。